fc2ブログ

敷島公園【春のばら園まつり】Mチャンの休日

2015.05.27 09:55|◆橋本新聞スタッフネタ
5月25日(月)敷島公園の春のばら園まつりへ行ってきました。

平日にもかかわらず、多くの人が訪れていました。
正門わきの駐車場が混雑していて、駐車に時間がかかりそうだったので
裏の方の第二駐車場へ駐車し入場。
正門わきの駐車場は介護施設の車などで混雑するので第2駐車場の方がおすすめ。
休日などはここも混雑するので河川敷の第3駐車場になってしまうかも。
こちらはバラ園まで距離があるので大変。

2015_05_27_01.jpg

午後2時過ぎだったのですが会場は多くの人が訪れていました。

2015_05_27_02.jpg

バラはものによっては散り始めているものもあるくらい。
遅咲きのものはこれから。

2015_05_27_03.jpg

2015_05_27_04.jpg

2015_05_27_05.jpg

会場は広いので一周すれば1時間くらいはかかりそうです。
皆さんカメラや携帯で写真を撮っていました。

2015_05_27_06.jpg

敷島公園春のばら園まつりは5月16日(土)~6月7日(日)
今が盛りなので早めにお出かけください。

入場無料、駐車も無料


■敷島公園 春のばら園まつり
【休園日】年中無休 
【開 園】午前9時~午後5時 尚、正門と西の通用門は常時開聞しています
【住 所】前橋市敷島町262
【電 話】027-232-2891(管理事務所)


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎市【そばっ喰ひ】Mチャンのランチ

2015.05.18 10:30|◆橋本新聞スタッフネタ
観音山の中腹にある「そばっ喰ひ」という蕎麦屋さんに行ってきました。
前からネットなどで調べると上位にランクされている蕎麦屋さんで
ちょっと場所がわかりにくいのが難点でしたが、今回挑戦してみました。
清水寺に入っていくところにあり、知らないと見過ごしてしまいそう。
高崎市内を見下ろす高台にあります。
駐車場が9台とありましたが、実際は店の前に3~4台ほど。
少し手前の広くなったところに駐車していくのがいいかもしれません。
畳時期の座敷には、自然の大木を切ってつくった一枚板のテーブルが。
皿盛り2枚とやさいてんぷら、ちょっと物足りなかったのでおかわりそばを1枚注文(しめて2200円)
おかわりは量が半分弱位

皿盛り

やさいてんぷら


コシがあって美味しく、そばのつけ汁も特に癖がなく美味しい。
男性では皿盛り1枚では物足りないかも。
食べ終わるとサービスのフルーツに黒蜜の寒天と蕎麦湯が出てきました。
蕎麦湯はすごく濃厚。
そばがきがおすすめのようでした。
店主が焼き物を自ら焼いている人とのことで、店で使われている食器は自分で制作されたとのこと。
窓からの景色も良くて、爽やかな緑に囲まれた、隠れ家のような蕎麦屋さんでした。

お品書き

そばは皿盛りが750円、野菜天ぷらが400円、おかわりそば300円
上天ぷら1800円(2人前)、そばがき600円

そばっ喰ひ


【店名】そばっ喰ひ(ソバックイ)
【営業時間】ランチ11時30分~15時(夕方18時からは予約のみ)
【定休日】火曜日、第4火・水曜日
【住所】高崎市石原2471
【電話】027-325-0670
【周辺地図】



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

喉越の蕎麦【晴朗】Mチャンのランチ

2015.04.24 11:59|◆橋本新聞スタッフネタ
休みの日、イオン高崎方面へ出かけ
「喉越の蕎麦 晴朗」に入ってみました。
(隣のつけ麺で人気の麵屋かもんは一度入ったことがある)

喉越の蕎麦 晴朗

食べログなどで人気の店とは知っていましたが入るのは初めて。
ランチの野菜てんぷら付850円とかきあげ付キノコ汁セット950円を注文
どちらも冷たい蕎麦。
蕎麦は白いそばと、普通のソバを1個ずつ注文。
それぞれ産地も違い店員さんが説明してくれます。

野菜てんぷら付850円

かきあげ付キノコ汁セット950円

味は評判通り美味しく、つるっと喉越がよかった。
つゆが少し、私には濃い感じがしたが全体としては美味しくいただきました。
1時半を過ぎていたけど営業していてよかった。


喉越の蕎麦 晴朗(せいろう)
【営業時間】11時30分~15時(土・日・祝15時30分)売り切れ次第終了
夜は17時30分~20時※夜は営業していないこともあるので、要電話
【定休日】木曜日
【住 所】高崎市棟高町1802-17
【電 話】027-372-0052



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

前橋市【東郷庵】Mチャンのランチ

2015.03.06 10:21|◆橋本新聞スタッフネタ
休日のこの日(3月3日)出かけた途中で前橋の養蚕研究所の向かいの「東郷庵」入ってみました。
そばとうどんは自家製らしく、店の隅にそば打ちの機械がありました。
結構広い店で、歴史もあるらしく、聞いたら46年になるとのことでした。

昼の営業終了間際だったので、だれお客さんがいない状態でしたが、どうぞとまねきいれくれました。

前橋 東郷庵

オーダーしたのは、天丼の定食(900円)とカレー南蛮うどん(750円)

天丼定食

天丼の定食には暖かいそば(小丼ぶり)とサラダ付。
ちょっとそばの腰がなかったけど、美味しく完食。

カレー南蛮

連れはカレー南蛮を珍しく完食(いつもは残すのに)
家庭的でアットホームなそばやさんでした。


3時以降は休憩時間らしく、おばあちゃんが食事をとっていました。
余談ですが向かいの養蚕研究所の周りはモクレンが植えられていて、もう少し先桜の時期と同じくらいのモクレンの季節になると見事な花を咲かせます。


【店名】東郷庵(とうごうあん)
【営業時間】11時~14時45分、17時~19時30分
【定休日】月曜
【住所】前橋市高井町1-2-23
【電話】027-252-3387
【周辺地図】



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

梅はどうかな?【箕郷梅林】Mチャンの休日

2015.03.05 11:49|◆橋本新聞スタッフネタ
箕郷梅林の梅はどうかな?
休日の3月3日(火)、肌寒いこの日、箕郷梅林に出かけてみました。

箕郷梅林

蟹沢会場から梅林の中を車で進むも、早咲きの紅梅は咲いているもののまだまだという感じ。

箕郷梅林

梅公園そばに毎年出ている「れいちゃんの店」の女性に見頃の時期を聞いたら
3月の21日ごろかな。毎年春分の日のあたりになると咲くので、
そのころだったら、満開か、満開ちょっと前位だと思うとのこと。

箕郷梅林

3月下旬ころが、花は見頃のようです。
訪れたこの日は、肌寒く、訪れる人もまばら。

箕郷梅林

箕郷梅林

高崎の町中と違い、やはり気温も低く、梅の開花はまだのようでした。

【名称】箕郷梅林(みさとばいりん)
【お問合せ】高崎市箕郷支所産業課
【電話】027-371-5111
【周辺地図】




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2023.12 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ