fc2ブログ

トサミズキ【ご近所の花】

お客さんの庭に黄色い花が咲いていたので写真を撮ってきました。(高さは2メートルほど)
トサミズキという花。

2015_03_25_00.jpg

土佐水木というがマンサク科の花とのこと。
早春に黄色い花を咲かせる低木。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ハクモクレン【ご近所の花】

彼岸に入り日増しに暖かくなって、ハクモクレンが咲いていました。
陽の良く当たるところのハクモクレンは咲くのも早いようです。

2015_03_23_01.jpg

開花しているときは遠くから白い鳥が止まっているようにも見えます。

2015_03_23_02.jpg

高崎市の花。中国南西部の原産。
紫のモクレンはこの後遅れて咲く。
紫木蓮は北朝鮮の国花。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ジンチョウゲ【ご近所の花】

ジンチョウゲ

原産地は中国南部で、日本では室町時代には既に栽培されていた。日本にある木はほとんど雄株で雌株はほとんど見られない。挿し木で増やし、赤く丸い実をつけるが有害である。花の煎じ薬は歯痛、口内炎に効くといわれ、民間薬として使われた。2月から3月にかけて花を咲かせることから春の季語として使われる。蕾は濃紅色で開いた花は淡紅色、強い芳香を放つ。沈丁花の名前は香木のような良い香りがあり丁子のような花をつけるという意味でつけられた。日なたのものは花が既に終盤を迎えているものもある。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

サンシュユとマンサク【ご近所の花】

やっと花をあちこちで見かける春になりました。
黄色い花がかわいい「サンシュユ」と「マンサク

サンシュユ

サンシュユは山茱萸と書き茱萸はぐみのこと。
朝鮮半島原産で江戸時代の中期に日本に伝わったといわれ、秋には赤いぐみのような実をつける。
梅の香りに誘われる時期に葉の出る前に黄色の小さな花をたくさんつける。

マンサク

マンサクは春にまず咲く花ということがだんだんと「まんさく」になったという説がある。
花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも伝えられる。
細長いひも状の縮れた花。
踊り子の手足のように見えることから古くから花木として庭に植えられてきた。
早ければ1月頃から咲き、開花気が長い黄色い春を代表する花。




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

百日紅(サルスベリ)【ご近所の花】

サルスベリ

7月から9月の暑い季節に長く(百日もの間)咲き、幹がつるつるとしていて、木登りのうまい猿もすべるというので「百日紅」と書いて「さるすべり」と名付けられた。

サルスベリ

花は白、ピンク、赤と大きく3種類。梅雨が終わって、暑さが本格的になると花の色が濃く、花自体が鮮やかになる。

サルスベリ

炎暑の中でも、元気に長い間・百日近くも咲いている。ミソハギ科の落葉中低木。




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2023.09 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ