fc2ブログ

中華料理【満菜館】Mチャンの休日

2014.08.12 10:09|◆グルメ
暑さきびしい休みの日(7月24日)←ドタバタして今頃になってしまいました m(_ _;)m
伊香保に吉岡の方から上がっていく上野田のあたりにある中華のお店「満菜館」に久しぶりに行きました。

満菜館

メニューがすっかり変わっていて、びっくり。

満菜館

ワンタン麺と冷やしネギらーめん(ピリ辛)、餃子を注文。
ワンタン麺は縮れた細麺に透き通ったスープ。
冷やしネギらーめん(ピリ辛)は冷たいスープの中に面が入っていてネギや野菜がのっている。
本当は冷やし中華が食べたかったが、メニューにないのでこれを注文。

満菜館

満菜館

満菜館

ワンタン麺はあっさり昔の支那そば風のスープで美味しい。
餃子も野菜が入っていて美味しい。
冷やしネギらーめん(ピリ辛)は珍しく冷たいスープの中に麺がはいったもの。
味はまあまあという評価。

帰りにレジでオーナーが変わったのか尋ねたら、やはり変わったとのこと。
以前ほど多くのメニューがなくなったが、皆さんも食べに寄ってみてください。



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ラーメン【らーめん天峯】Mチャンの休日

2014.07.04 09:57|◆グルメ
「らーめん天峯」に行ってきました。
以前味噌ラーメンが美味しいと評判の「満天家」へ出かけてみました。
入って見て、なんか違うなと思いつつ、メニューをじっくり眺めていると、前と明らかに違っている。
以前は宇都宮から初めて群馬に進出した自家製熟成味噌をつかった味噌ラーメンと書いていたものが無くなっている。
よく見ると天峯ラーメンとなっている。

店員に聞くと、4月から変わったとのこと。
この日は、味噌ラーメン(770円)と担々つけ麺(650円)、天峯餃子(4ケで220円)を注文。

味噌ラーメン

担々つけ麺

天峯餃子

味噌ラーメンは以前とあまり変わらない感じだったが、微妙になんか違う。
担々つけ麺は、味が濃い目で、辛さもちょっときつい。

なにより、以前はすごく混んでいたが、ガラガラ。
この日はお昼時間を大分過ぎていた(2時半過ぎ)とはいえ、誰もお客さんがいなくて、自分たちのみ。
今後のさらなる味の健闘を祈りたい。

尚以前の満天屋のポイント券はそのまま使えるとのこと。

住所/群馬県高崎市大沢町244-8
電話027-395-4678
昼11:30~16:00 夜17:30~23:00 土・日・祝11:30~23:00
無休

(以前の記事)
「満天家 群馬総本店」の味噌らーめん


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

つけ麺【一合舎】Mチャンの休日

2014.06.04 10:18|◆グルメ
つけ麺「一合舎」へ行ってみました。

気温がうなぎ上りで6月入ったばかりなのに34度も記録。
こんな時はつけ麺がいいよね。
ということで、つけ麺を食べにネットで調べて「一合舎」という店に行ってみました。
北高崎駅のそば、線路に面した店です。
「焼き餃子300円(5個入り)、超濃厚魚介つけ麺(並・800円)、辛味噌ラーメン(並・650円)」を注文。

2014_06_04_11.jpg

2014_06_04_12.jpg

2014_06_04_13.jpg


暑い時に熱く辛みのラーメンを汗かきかき食べるのもいいもの。
平打ち麺に辛みの効いた濃厚味噌がからんで美味しく完食。
連れがオーダーした超濃厚魚介つけ麺は、魚介系の濃厚つけ汁と太いうどん並の超太麺が特徴。
量も多く、最後はギブアップ。やむなく残りを食べると、超濃厚魚介系の味わいが。
美味しくいただいて帰りました。皆さんもどうぞ。

一合舎
高崎市飯塚町811-9
℡027-363-1010
営業時間11時~26時
年中無休



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

Mちゃんの休日【大勝軒】つけ麺

2013.07.30 15:30|◆グルメ
7月29日(月)
戻り梅雨のような毎日が続いて、気温もあまり上がらず生憎の雨模様のこの日、
出かけたついでに、大勝軒で「つけ麺」を食べました。

大勝軒入口

池袋の有名な大勝軒のフランチャイズ店なのか、
有名な大将の写真の入ったチラシが店内に飾ってありました。

大勝軒記事

入り口自販機で食券を買って席へ。
昼時とあって、結構お客さんが入ってました。

大勝軒食券販売機

この日は看板メニューといえる、しょう油味のつけ麺をチョイス。
750円で小、並み、中とサイズが同じ金額で選べる。
僕は麺の量が多い、中を選択。
待つこと、7~8分。

大勝軒つけ麺

運ばれてきた麺はふと麺でたっぷり多めの量で丼いっぱい。
付け汁の中には、大きなチャーシューとメンマ、ゆで卵。
冷たいつゆに、ゆでたてのあったかい麺をつけて食べるスタイル。
味は濃い目で少し魚介系の入った、とんこつ味。
お腹いっぱい食べて、周りの人のまねをして残った付け汁でスープ割りを注文。
しかし、味が濃い目でとても飲める濃さではなかったので、残してしまった。

大勝軒ポスター

周りの若者は、全部飲んでしまっていた猛者もいたが、とてもそんな真似は出来そうにない。
全体的に、美味しく量もあって、つけ麺としては美味しい。

東池袋直営店大勝軒

また食べてみてもいいかなといった感じでした。






koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

6月1日オープン!支那そば【まるこう】食べてきた!

2013.06.11 10:21|◆グルメ
支那そば【まるこう】店舗

高関町の高関交番近く、以前もんじゃ亭があったところに出来た支那そば「まるこう」。
どんな店か気になったので入ってみました。

支那そば【まるこう】店内

お店の中は、ラーメンの店とは思えないほどの洗練された感じで、高級感漂うイメージ。

澄んだ昔ながらのスープのしょう油、しなそば、鴨そばと白く濁った白湯スープの白湯そば、白湯鴨そばがあります。

麺は店の奥で打って製造していて、九州ラーメンのような白い細麺系の麺。

支那そば【まるこう】ラーメン

普通ラーメンにはチャーシューがのっていますが、ここでは鴨のスモーク肉がのっています。

支那そば【まるこう】支那そば

支那そばには白いレンゲじょうの入れ物にトリュフ油が付いてきて、
最初は入れずに食べてみて、後半に入れ違った味を楽しんでくださいとのこと。

上品な味わいで、さっぱりとした味。おしゃれな店の雰囲気とあいまって、
ラーメンじゃなく素敵な料理を味わっているよう錯覚に陥りそう。

ラーメンとして新機軸を狙っているのでしょうか。

支那そば【まるこう】メニュー

ラーメンが750円と少し高めですが、今までにないラーメンの味ためしてみませんか。
ちょっとだけ上品に彼女とのデートコースにもいけるかも。

焼肉「炭こう」、焼き鳥「酉こう」も同じ経営とのことです。


※トリュフ油をオリーブ油と記載していました。

【住 所】高崎市高関町289
【電 話】027-388-1233
【営業時間】11時よりスープなくなり次第終了、定休日/月曜
【地 図】




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2023.09 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ