fc2ブログ

初詣【慈眼院】高崎白衣観音

1月2日(金)の午後、高崎観音(白衣観音慈眼院)に初詣に行ってきました。

慈眼院

ちょっと気温は低めでしたが、天気は晴れ、日なたはほんのり暖か。
白衣大観音はやはり混雑していました。

高崎白衣観音

本堂でお参りし、太鼓橋を渡って白衣大観音へ。
線香の白い煙が漂い、多くの善男善女が参拝に来ていました。
皆さんお参りの後は新年の無病息災を願って縁起物やお札を購入して帰路へ。

高崎白衣大観音 慈眼院 ℡027-322-2269
http://takasakikannon.or.jp/about.html






koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

吾妻狭【不動大橋】Mチャンの休日

全長590Mの八ッ場ダム湖面2号橋が着工から紆余曲折10年、今年4月に完成。
近くの「不動滝」にちなんで「不動大橋」と名付けられた。
ここから見る景色がいいと、テレビで取り上げられていたので、休日の11月4日(水)に昼から出かけてみました。

この日は天気も良く、少し風はありましたが穏やかな日。
どこか詳しく調べずに室田方面から大戸を左折、郷原で左折しその先の新しいバイパスをどんどん行ったら浅間酒造のドライブインまで行ってしまい、そこで休憩し、お土産を買って聞いてみたら、戻ることに。以前立ち寄った八ッ場ふるさと館のすぐ脇の橋に人がいっぱい歩いていたので、これかと思い駐車場へ。

2014_11_05_01.jpg

2014_11_05_02.jpg

2014_11_05_03.jpg

ちょっと混雑していたけど、駐車できたので、そこから徒歩で橋へ。

2014_11_05_04.jpg

2014_11_05_05.jpg

さすがに高く下を見るとくらくらするほど。高所恐怖症の人は足がすくみそう。
吾妻渓谷が遠くに見え、周りの山々が紅葉していて、今が見ごろといった感じ。
高所にあるため、風もあり、暖かい服装で行った方が。ちょっと寒かった。

2014_11_05_06.jpg

2014_11_05_07.jpg

2014_11_05_08.jpg

橋からすぐそばに猿の姿あり、帰り際には車からは5~6匹の一団、いわゆる猿軍団が見えました。
八ッ場ふるさと館も野菜売り場や、レストランなど混み合って多くの人が訪れていました。

八ッ場ふるさと館 吾妻郡長野原町大字林1567-4
☏0279-83-8089


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

美味しい豚肉【サイボクハム】Mチャンの休日

テレビの「カンブリア宮殿」でやっていた「サイボクハム」へ巾着田の後向かいました。
一般道で巾着田から30分程。
肉質の良さからハムやベーコンが本場ドイツで金賞を何度も受けているとのこと。
肉のテーマパークのようになっていて、焼き肉レストランや洋食(とんかつなど)が美味しいとのことで寄ってみました。

レストランをちょっとのぞき、ハムや肉などを売っているミートショップへ入って見ると、美味しそうな肉(豚肉がメイン)が並んでいました。
美味しいとあって、普通のスーパーなどの値段よりは高め。
かごにいっぱい買っている人もいました。
レストランに戻り、洋食に入ろうとすると30分待ちとのこと。
そして本日のロースとんかつと豚しゃぶは売り切れも文字が・・・
名前を呼ばれ入ってオーダー。
時間が2時半ごろだったので、ちょっと前でやはりロースと売り切れんかつは売り切れで無。
その日100名分しかないとのこと。
やむなく、生姜焼き(1000円+スープとごはんセット400円)

サイボクハム

サイボクハム

連れはヒレカツ(1400円+スープとごはんセット400円)を注文。

サイボクハム

サイボクハム

出てきた肉は確かに豚特有の癖や臭いもなく、柔らかく美味しい。

ロースとんかつが食べたかったなあ。
この後同じ敷地内にある、野菜売り場で野菜と梨を買って帰りました。
敷地内には日帰り温泉やカフェテリアなどいろんな店があります。

サイボクハム

サイボクハム(株式会社埼玉種畜牧場)
住所/埼玉県日高市下大谷沢546 フリーダイヤル0120-112-922
www.saiboku.jp/


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

中泉町【ラーメン一陣】Mチャンの休日

8月19日(火)休みのこの日、気温は高く34度位。
出かけた途中、群馬町とりせん近くの一陣というラーメン屋さんに寄りました。

ラーメン一陣

他の店では午後3時過ぎは休憩中という店が、多い中、ここはずーっとやっています。
店の内部はラーメン屋さんにしてはきれいで清潔な印象。

ラーメン一陣

店のおすすめを聞くと、かつお和風ラーメンとチャーシューメンなどという返事だったので
カツオ和風ラーメン(750円)を注文。
連れはゆず塩つけ麺(800円)、そして焼き餃子(400円)

ラーメン一陣

ラーメン一陣

ラーメン一陣

かつお和風ラーメンは魚介系の和風だしで、スープはそばに近い感じ。麺は太麺で結構おいしかった。
ゆず塩つけ麺は細麺であっさり、レモンもついていて、暑い時期には良いかも。
餃子は外側がふにゃっとしていたが、味はまあまあ。
全体的に美味しかった。

ラーメン一陣
住所/高崎市中泉町629-6
☏027-350-3939
11時~翌午前1時
年中無休 ランチ営業、夜10時以降入店可


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

太田市尾島【尾島ねぷたまつり】Mチャンの休日

8月14日(木)夕方、少し早目に仕事を切り上げて、尾島ねぷたまつりの見学に出かけました。
尾島が津軽藩の飛び地だったという縁で、この地でねぷたが行われています。
この祭りに出かけるのは2回目、4・5年前に見たことがあります。

高崎から北関東道を利用して、太田桐生ICまで行き、
ここからは一般道を利用、約30分ほどで着きました。
途中渋滞していましたが、どうにか祭りが始まる前には着きました。
ちょうど、祭り中央部のステージ上で津軽三味線の実演中で、
その音がスピーカーから流れ、祭り本番を盛り上げていました。

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

すこし日が暮れた6時半から、いよいよ大太鼓のねぷた囃子にのって祭りが始まりました。
直径3メートルはありそうな大きな太鼓の上と下、両サイドからばちがしなって
大音量が響きます。

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

時間とともにあたりが暗くなり、その分ねぷたの中の灯りが浮き上がって
ねぷたがきれいに見え始めた。
ねぷた運行コースの両サイドには、たくさんの出店がいっぱい。
ねぷたが始まると、両側の出店に人が押しやられ、人垣でびっしり。

気温も高く、多くの人の熱気でムンムン。

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

大型ねぷたや子供ねぷたなど、群馬で北国の祭りを見学できました。
ねぷた祭りは8月14日と15日の2日間にわたって行われました。
見たい方は来年お出かけ下さい。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2023.12 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ