fc2ブログ

手のひらのヒメサカキ

2012.01.28 14:34|◆橋本新聞店の日記
こんにちは、橋本新聞のweb担当です。

このブログのプロフィール写真をどうしようかな~、と思い、私のデスクにあるヒメサカキを撮ってみました。

himesakaki01.jpg

私のデスクには、この手のひらサイズのヒメサカキとパワーストーン。

隣の席のMちゃん()に「食費は節約するのに、そういうのにはお金を使うね」と言われました。

himesakaki02.jpg

この苔がポイントです。癒されます。

高崎市上中居町のハンプティーダンプティーで1890円でした。

4980円のミニ松も欲しかった~。でも、ちょっとお高くてあきらめました。

…そうじゃなくて、プロフィール写真…どうしようかな。

DTP担当のIちゃんが料理大好きで、手作りのパンやケーキを持ってきてくれるので、実は秘かに期待していたり。

なにか可愛いキャラのパンとか焼いてきて~(←プレッシャー)


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



群馬の郷土グルメ「焼きまんじゅう」が、山崎製パンから『焼きまんじゅう風パン』として販売★

2012.01.26 11:20|◆グルメ
群馬の郷土グルメ「焼きまんじゅう」が、山崎製パンから
『焼きまんじゅう風パン』として販売されました

yakimanjyu01.jpg

群馬の郷土グルメと言ったら、焼きまんじゅう、下仁田ネギ、こんにゃく、高原キャベツ…
あとは、小麦粉製品もそうですね。パスタ(高崎市)、うどん(桐生市)。

少し前に、山崎製パンと太田市立商業高校の共同開発で『焼きまんじゅう風パン』が販売されました。

yakimanjyu02.jpg

web担当は生粋の群馬県民ではないので、群馬県民が焼きまんじゅうと上毛かるたに向ける愛を
ちょっと羨ましい思いで眺めているのです。

生粋の高崎っこの友人は、お祭りの出店があれば焼きまんじゅうを買って、
味噌だれで手や口をべとべとにしています(笑)

焼きまんじゅうのお店の前を通りかかれば、
「こないだテレビで、焼きまんじゅうのお店が何件か出てたんさー。
でもさ、ウチは〇〇より、□□の方が好きなんさねー。」と語る。

私はというと、初めて食べたとき(高校生のころ)は、
(焼き立てだし、もちろん美味しいと思うけど…ちょっと地味なおやつだな)と思ったものです。

いわゆる”まんじゅう”とも違うし、パンともちょっとちがう、ふかっとした生地に、甘い味噌だれ。
伊勢崎市の焼きまんじゅう屋さんでは、あんこ入りも売っていましたが、
高崎市ではあんこ入りは見かけてないですね、そういえば。

大人になってから美味しいと思うようになりましたねぇ。
香りも良いし、やっぱり焼き立てが一番です。

…群馬の名物って、こんにゃくも下仁田ネギも、大人になってからの方が美味しいのかも(笑)

さて、『焼きまんじゅう風パン』ですが、美味しかったです。
web担当は、胃の調子が少し良くないのですが、消化に良さそうだし、
優しい味のパンにほっとしちゃいました。

yakimanjyu03.jpg

生粋の高崎っこ、あーちゃんにも食べてもらったところ「うん、うん、雰囲気出てるよ~」

家で食べるときは、オーブントースターで軽く温めると尚美味しいかと思います。

yakimanjyu04.jpg

あと、私は今日初めて知りました。
焼きまんじゅうは沼田が本家だったということを!

群馬県のHP(焼きまんじゅう風パンニュース)
http://www.pref.gunma.jp/houdou/f2300091.html

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

和雑貨のお店「地球屋」(群馬県北群馬郡榛東村)

フットワーク軽いMちゃんが、榛東村(伊香保温泉や水沢観音より南に位置)にある
「地球屋」へ行ってきました。

tikyuya01.jpg

『つるし雛の数がギネス記録を更新した』という新聞の記事を目にしたMちゃん。早速ドライブです。
「地球屋」とは、和雑貨、リサイクル着物などを扱ったお店です。

先日降った雪がこのあたりの道路に、まだ残っているのか不安だったのですが、
道路には雪はまったくありませんでした。

ハルナグラスの向かいに地球屋はあります。

tikyuya02.jpg

tikyuya03.jpg

「吊るし雛」のこれまでのギネス記録は、同じ地球屋の3000個ですが、
今回は大幅に数を増やし7045個

今回は東日本大震災で東北から避難している方たちや、小・中学生にも参加してもらったそうです。

tikyuya04.jpg

tikyuya05.jpg

天井から吊るされたおびただしい数の吊るし雛!

tikyuya06.jpg

このほかに、布でできた巨大な鯉(大きさ3メートルぐらいはありそう)を発見!!
写真撮影OKとのことなので撮ってみました。

tikyuya08.jpg

当日は平日にも関わらず駐車場が満杯になるほど多くの人が訪れていましたよ。

着物の布で作った吊るし雛や、トンボ玉、アクセサリー、ストラップなどがおみやげに大人気のようでした。

買い物をした方には、カフェでコーヒーのサービスもありましたよ~!

tikyuya09.jpg

tikyuya10.jpg

tikyuya11.jpg

■地球屋
北群馬郡榛東村上野原吾妻山1-1
年中無休、営業時間/午前10時~午後5時
http://www.chikyuya.co.jp/index.php

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

群馬の印傳(いんでん)のお店&箕郷梅林

印傳(いんでん)って、知ってます?
先日スタッフのNさんに「群馬で印傳を扱ってるところないかしら?」と聞かれました。
印傳というのは、鹿革に漆で模様をつけた革製品で、お財布やバッグなどがあります。

ちょっと調べてみると、本家は山梨県。

Nさんが色々調べたところ、東京や大阪に直営店が何店舗かあるようですが、
群馬では大型デパートに数点しか置いていないそうで、
「本店からカタログを取り寄せるしかないかしら?箕郷(みさと)にあるらしいって聞いたのよ」

「Nさん、そこまで分かれば大丈夫!」

そしてGETした情報が、「辰巳屋」さんというお店。
所在地は高崎市箕郷町生原にあって、高崎駅から自動車で30分くらいの位置。

ネットで得た情報をNさんに渡したところ、早速、「行ってきちゃった♪」とのこと

さすが行動力ある~、Nさん。

初めて「印傳」を見た私。なんとも上品な革製品。これはファンも多いでしょうねぇ!
NさんがGETした「印傳」のお財布とカード入れ
inden01.jpg

inden02.jpg

inden03.jpg

品物も多く取り揃えられており、お客様も多かったそうです。

群馬の印傳ファンの方、箕郷にありますよ

これからの時期だったら、箕郷には「箕郷梅林(みさとばいりん)」と言って、
梅の名所がありますから、箕郷梅林の行きや帰りに寄ってみるのも良いですね。

秋間梅林(あきまばいりん)も有名ですが、箕郷梅林もファンが多いんですよ。

ただ!辰巳屋さんは日曜日休みなんですよ~。
(もしかしたら、月曜日も休みらしいです)

以下にリンクを貼っておきますね。

■このPDFファイルは、観光案内や地図も一緒に載っていて見やすいです。
http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/download/pdf/walk-b.pdf

■辰巳屋さんのことが載っているニュースサイト
http://www.takasakiweb.jp/senmonten/article/2010/04/01.html

■箕郷梅林(高崎市観光協会)
http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/see/h04.html

■ちなみに、印傳屋HP(商品ページ)
http://www.inden-ya.co.jp/lite/products/index.html

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

大寒の卵を食べて、健康な一年をGET!さらに金運UP★

2012.01.21 15:40|◆グルメ
今日1月21日は大寒(だいかん)です。
昨日は高崎市でも雪が降り、今日はみぞれが降ったり止んだり。

そんな大寒らしい今朝、スタッフのあーちゃんが「ねぇ、寒たまごって知ってる」と。
私(web担当)とIちゃん(DTP担当)は、「知らなーい。何、それ?」
「寒の時期に産まれた卵を食べて無病息災を願うのヨ。
特に大寒の日に産まれた卵が良いみたい」


へぇ~!初めて知った!!

カレンダーを見たおとぼけIちゃんが、「あ~、ホントだ。今日大寒だぁ。あれ、コカンもあるのネ」
「それ、小寒(しょうかん)!」と、あーちゃんに突っ込まれ。

寒くなると鶏が産む卵の数は減ります。
その分、今の卵には滋養がある…という説から、健康に良いようですね。

また、大寒には3つの期間があり、そのうちの一つが
鶏始乳(にわとり はじめて とやにつく)といい、 鶏が卵を産み始めるという意味なのだそうです。

また、風水の意味合いとして「金運アップ」の意味もあるんだとか!

「夜明け前が一番暗い」なんて言いますが、今が一番寒さが厳しいとき。
こうやってゲンを担いで厳しい時期を乗り越える知恵って素晴らしいですね。

「それで、その寒たまごなんだけど、予約して今日来るのよ!」

「おぉ~!」

「で、多く注文したから、みんなにもおすそわけってコト

「おぉ~

kan_tamago.jpg

ありがとー!あーちゃん!
よーし、滅多に料理しないweb担当だけど、今日は…オムライスにしようぞ!


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高コン、前コン、伊香保コン!?伊香保コンパ「湯のコン」開催★

街コンってご存知ですか?

まずちょっとだけ説明しますね。
"街コンとは、街・地域の活性化と出会いの場の創出を目的として
街・地域が一体化して開催する大規模な街の合コンイベントです。

恵比寿の恵比コン、宇都宮の宮コン、広島のひろコンなどでは、
千人以上の規模の巨大合コンが開催され、地域・街の商店街や
飲食店を活性化する街コンが話題を集めています。

この大型合コンである街コンは、全国各地で急増しています。
特に地方では、町おこしや地域振興の一環として注目されており、徐々に大規模になってきています。"

街コン ジャパン 公式HPより引用
http://machicon.jp/

そして、我が群馬県でも、高コン(高崎コンパ)、前コン(前橋コンパ)が開催されてます。

さ~ら~に~、伊香保コンパ湯のコン」登場
すごい盛り上がりですねぇ。
web担当(独身)が、ちょっとまとめちゃいましょうかね。
ふふふ。。。

まず、高コン
第2回開催日:2012年2月12日(日)
申し込み開始:1月10日正午(12:00)
第2次募集(キャンセル待ち):1月20日(金)(20:00)
参加人数:800人×800人

2012年1月10日(火)正午より応募受付でしたが、
すでに定員に達したとのことです。うーん、スゴイ。だって今日12日ですよ。
■公式HP http://takacon.me/

次に前コン

開催日:2012年3月10日(土)
時間:18:00~22:00
受付時間:13:00~17:00
申込み開始日:2012年2月14日(火) 正午12:00~
参加人数:1000人以上の予定

■公式HP http://maecon.info/index.html

そして、伊香保コン

開催日:2012年3月18日(日)

■公式HP http://www.ikaho.jp/

こちら伊香保コンの詳細はよくわからないのですが、上毛新聞ニュースによると、
http://www.raijin.com/news/a/2011/12/26/news03.htm

"男女各100人を募集し、午後1時から夜まで伊香保を楽しむ。
まず「伊香保満喫あいのりツアー」として、しんとうワイナリーや
榛名神社など近隣の観光名所を楽しむ5コースに分かれて観光。
その後自由に湯巡りをし、午後6時から目印の手ぬぐいを持って合コン参加する。
10軒程度の飲食店から2軒を選んで飲食し、午後9時以降は
気が合った相手を誘って射的に挑戦する計画だ。
湯巡りでは、通常日帰りを受け入れていない宿の風呂も開放される予定となっている。

募集するのは当日温泉に宿泊できる人で、2人以上で申し込む。
費用は男性8千円、女性5千円を宿泊料金に追加。
対象となる宿泊施設は26軒で、インターネットのサイト「伊香保コンパ」に一覧を表示した。

問い合わせは伊香保商工会(電話0279・72・3588)へ。"

上毛新聞ニュースHPより引用

これねぇ、私はいつも思うんですが~~~
ピチピチギャル(古いかな…)と一緒に参加する勇気がないweb担当(独身)なのでした。
参加してみたい気はするんですけれども


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

ロウバイの花・松井田の「ろうばいの郷」

花好きのMちゃん()が、ろうばい(蝋梅)の花を見に、
有名な松井田の「ろうばいの郷」へ行ってきました。

roubai01.jpg

花の少ないこの時期に咲く「ろうばい」。
たしか、蝋のような花の色だからロウバイなのよね、とネットで調べてみたら、
その意味ももちろんあって、かつ、臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くから、という理由もあるそう。

しかも、『種子などにアルカロイドであるカリカンチンを含み有毒。』なんですって。
Wikipediaロウバイより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4


【高崎からの行き方】
国道18号線を進み安中を過ぎ、「松井田」信号の先を、国道18号線松井田バイパスを左に。
松井田市街方面へ進み、しばらく行くと「西松井田駅前」信号を左へ。
ここから先は約3キロほど、誘導看板が道沿いにあります。

入園料は一人300円(小学生以下は無料)
入園時間:午前9時~午後5時です。

roubai02.jpg

30年ほど前からはじめられたロウバイの植え付けは今では3.2ヘクタールにも広がり、
新聞やテレビでも取り上げられています。

NHKいっとろっけん(1月17日(火)午前11時より)で放映されるとのこと。

最近は他県からの観光客も増え、休日ともなると観光バスでの団体さんも多く訪れるそうです。
この日も平日にも関わらず長野ナンバーの車もありました。

roubai03.jpg

緩やかな丘陵に、ろうばいの木が12000本ほど植えられ、その中の散策路を歩くと
透明感のある黄色い花、芳しい香りに包まれます。

roubai04.jpg

園内の「竹ハウス」ではうどんや甘酒、下仁田ネギなど地場産の野菜などが売られており
囲炉裏もあるので、囲炉裏を囲んで温まり一休みできます。
お土産にろうばいの切花も買って帰る(500円)ことが出来ます。

roubai05.jpg

roubai06.jpg

「西松井田駅前」信号からトンネルを抜けて、すぐ左にカーブするあたりを
右に曲がると「新井ろうばい園」があります。
こちらは入場無料です。

roubai07.jpg

roubai08.jpg

こちらの方にお話しを聞いたところ、このあたりで「ろうばい」の植え付けをはじめたのは、
ここ「新井ろうばい園」が一番古いそうです。
そう言われてみると、ここのろうばいの木の大きさは大きく太く、高さは6メートルほどもありました。

【ろうばいの郷】
群馬県安中市松井田町上増田3677
安中市役所商工観光課 027-382-1111
ホームページ http//www.roubai.com


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

北京故宮博物院200選~横浜中華街~川崎大師に初詣プラン!

以前、こちらでもお知らせした1月8日のバスツアー

北京故宮博物院200選を見て、横浜中華街でお食事、川崎大師に初詣というプラン。

無事に、楽しく行ってきました~!
バスツアーリポートはこちらからどうぞ
写真もあるのでぜひ見てくださいね
http://hashimoto-land.com/bus_tour2012_1_8.html


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

◆各HPのご案内◆
■北京故宮博物院200選
http://www.kokyu200.jp/midokoro.html
■横浜中華街
http://www.chinatown.or.jp/
■川崎大師
http://www.kawasakidaishi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

高崎市の中華料理屋さん「らいち(茘枝・ライチ)」

2012.01.11 13:17|◆グルメ
こんにちは!
高崎市上中居町にある中華料理屋さん「らいち(茘枝)」に行ってきました
raichi01.jpg

食いしん坊3人組のあーちゃん、Iちゃん、私で新年会と称し、ゴハンしてきました(o^∇^o)ノ

中華料理ってお高いイメージですが、こちら「らいち(茘枝)」は、庶民的なお値段でございます。
もちろんお高いお料理もございますが、いつかは食べたいな~

raichi02.jpg
トンポーロー 880円
とろっと柔らかいお肉~

raichi03.jpg
らいちチャーハン680円
チャーハン大好きな私は大満足!

raichi04.jpg
水餃子(限定お一人様一皿)×3 300円
ホイコーロー 880円
鶏肉のおかゆ(サービスでしたお正月だから?)
写真がピンボケしてしまった。。。味噌が香るホイコーロー美味しー!

raichi05.jpg
ちょっと食べちゃった白菜麺 800円
ちょっとスパイシーなラーメン。

raichi06.jpg
海鮮四川風麻辛炒め 980円
けっこう辛かったです。辛いのが苦手なあーちゃんは、ギブアップ(笑)
Iちゃんと、私は「辛いね~」って言いながらパクパク。

raichi07.jpg
黒蜜アイス花巻添え 380円
あたたかい花巻(もちっとしたパンみたいなもの)にアイスをのせていただきました。

いや~、美味しかったです。満腹

らいちの公式HPは見当たらなかったのですが、だんべーのHPにメニューが載っています!
http://www.dan-b.com/raichi2/top.html

次は、ふかひれあんかけチャーハン 1280円 を食べようっと。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

少林山達磨寺「だるま市」に行ってきました★

少林山達磨寺・七草大祭だるま市に行ってきました★

詳しくは、はしもとランドホームページにアップしましたのでご覧くださいませ~!

darumaichi01.jpg

★少林山七草大祭だるま市に行ってきました★へ
http://hashimoto-land.com/03festival_event_daruma2012.html
ぜひご覧ください~


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

ぐんまフラワーパークから東京スカイツリーを眺めると・・・★

皆様、今年も宜しくお願いします2012年が皆様にとって良い年でありますように!

昨年のクリスマスイベント(サンタクロースのプレゼント企画)の写真を整理していて、
心がホンワカしたweb担当…(独身)。今年はどんな年になるかなぁ?

私は昨日から仕事始めでしたが、新聞屋さんは365日稼働のため、会社はお正月休みもとくになく。
4日に出社して、Mさんに新年の挨拶をしたら「あ、そうか」というような表情をされました。
お疲れ様です!

さて、そんなMさんはぐんまフラワーパークイルミネーションを観に行ったそうで、
「東京スカイツリーが見えたんだよ!」とちょっと興奮気味。

私「えー!すごーい!」

M「…あ、いや肉眼でタワーがはっきり見えるというんじゃなくて…」

私「じゃ、何が見えたの?」

M「タワーの上の明かりが、チカチカと光っててそれがよく見えたよ」

私「…」

ぐんまフラワーパークのHPを見てみると⇒⇒⇒
http://www.flower-park.jp/news/120102-1626.html

確かに見えますね。

ぐんまフラワーパークと東京スカイツリーは直線距離で110kmくらいかな?

スカイツリーの完成は5月下旬予定だそうで、団体さんの見学予約を取るのも大変らしいです。

ところで、ぐんまフラワーパークのイルミネーションは1月9日まで。
1月は入園料が100円お得で、300円だそうです。

イルミネーションの写真は…撮影したMさんのウデとカメラがちょっぴり「アレ」ですが、
実物のイルミネーションはもっと賑やかでキレイだそうですよ!

fp02.jpg

fp01.jpg

あと、ちょうど今はアザレアが見頃のようです。

fp03.jpg

fp04.jpg

★ぐんまフラワーパークHP
http://www.flower-park.jp/

ここのHPも見やすいです。
★えきねっと(JR東日本)
http://tabidoki.jrnets.co.jp/e07/event/107566.html

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2012.01 |
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ