fc2ブログ

うるう年の日の雪模様。

2012.02.29 15:15|◆橋本新聞店の日記
そういえば、今日は4年に一度の日ですね。うるう年。

朝起きたら高崎市ではめずらしく雪。

おそるおそる出社してきました。

2012_2_29_01.jpg

こんな日は特に、深夜から早朝に新聞を配達しているスタッフの大変さを思います。

出社してきたあーちゃんの開口一番が
「雪が降るとねぇ、配達のみんなが心配でさ…」

2012_2_29_02.jpg

いつもお疲れ様です。今日はいつにもましてお疲れ様でした!

明日の最高気温はヤフー天気予報によると16度。
一転、明日は春の陽気ですね


koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

前橋市吉岡町「食の駅」でゴハン♪

2012.02.29 13:46|◆グルメ
新鮮な地場産の野菜や果物をメインに、肉・魚、米、切花などがそろうお店「食の駅」。

新鮮な野菜や花が安く購入できるので時々行くのですが、
吉岡町の「食の駅」は、店内飲食も地場産にこだわっています。

うどんやお蕎麦が食べられるコーナーと、ジンギスカンが食べられるコーナーがあります。

web担当は、以前にこのあたりで活動していたことがあるので、
一人でぶらりと来店し、ゆっくり食事できるこちらは利用しやすかったです。

ワンコイン500円で食べられる「天ぷら付きうどん」などもありましたよ

私は、おきりこみうどん(850円)を注文。

syokunoeki01.jpg
サトイモがまるごと、どーん(笑)

野菜がたっぷり入っていて、太めのもちっとしたうどんがいかにも「手打ち」って感じ

syokunoeki02.jpg

ごちそうさまでした~

食の駅HP
http://www.farmdo.com/shokueki.html


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

東日本大震災復興支援チャリティコンサート

橋本新聞販売店が月に一度発行しているミニコミ誌「はしもとランド」と、
ホームページ「はしもとランド」で、大人気連載中の「キャメルンからの手紙」

弊社で新聞を購読の皆様にはおなじみのコラムですが、ちょっと説明させてくださいね。

「キャメルンからの手紙」はこちらから読めます
http://hashimoto-land.com/04camelun_koramu.html

キャメルングループについての概要はこちらから
http://hashimoto-land.com/04camelun.html

キャメルン公式ホームページ
http://camelun.com/


「ラクダのキャメルン空を飛ぶ」という絵本があります。
ステンドグラスのような、教会のローズウィンドウのような色彩の
切り絵がとても印象的な表紙です。
人が生きていく中で、何より美しく大切な「愛」と「命」がテーマの絵本です。

「キャメルンからの手紙」とは、絵本・キャメルンシリーズの作者・空羽ファティマさんが、日々の中で感じた事を綴るコラムです。
読者の皆様への手紙のように読んで欲しいという思いで連載しています。

空羽ファティマさんが中心となって活動している「キャメルングループ」が手掛けているのは、絵本の世界だけではありません。

キャメルン公式ホームページから抜粋にて、ご紹介します。

『生まれてきてくれてありがとう』
この言葉が、私たちが全ての人に伝えたいメッセージです。

私たちキャメルングループは、
育児に悩んでいるママたちが少しでも楽になるように、
そして日々いろいろなストレスを抱えながら生きている子供たちが、
自分の心の声を聞き、これからの人生を歩めるように、
学校や育児支援サークル、さまざまなイベントやカフェで、
朗読&講演会を行っています。

(中略)

いま日本では、いじめや虐待、自殺が増え、
社会全体に深刻な影をおとしています。
これは、自らの『命の重み』を知る人が
少なくなっているから起きているのだと思います。

実際にママたちと話していると
「自分はちゃんと子供を愛せていない。いいママになれない」と
悩み苦しむ方がたくさんいます。

ママ自身が自分に自信がなく、
自分の『命』『個性』を本当に本気で大切だと思えないのです。


─以上、キャメルン公式ホームページからの抜粋─

3月2日(金)の朗読コンサートは東日本大震災復興支援チャリティコンサートとして、中之条町で開催されます。

北の国の魔法使いロスと魔女ムルーラの甘く切ないLOVEストーリーを
ピアノとヴァイオリンの美しい音楽にのせて、皆様に贈ります。

入場は無料で、中之条町伊勢町1005-1
ツインプラザ交流ホールにて、19:00から開演です。

camelun2012_2_23_00.jpg

camelun2012_2_23_001.jpg

camelun2012_2_23_002.jpg

キャメルングループの一員であり、イラストレーターのMegさんは、
東北の「うだづっこの会」の方たちが手作りで作った可愛いシュシュや髪留めを
販売し、その売り上げを寄付するという活動をされています。

camelun2012_2_23_06.jpg

camelun2012_2_23_07.jpg


あの震災から来月で1年。

3月2日の朗読コンサートのことで、ファティマさんのお話を伺っているうちに、
他の誰でもなく、「私」がどんなかたちで協力できるか、改めて見つめることとなりました。


大きな地図で見る
ツインプラザ交流ホール


koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

焼き鳥屋さん「鳥MASA」

2012.02.24 15:26|◆グルメ
web担当もたまには飲みに行きます。

友人のオススメ「鳥MASA」に飲みに行きました

yakitori_torimasa1.jpg


…そういえば、web担当が自前で書くブログってほとんど食べ物ばかり…
Mちゃん()の記事は、お花やお出かけが多いというのに、
web担当(独身)…これでいいんだろうか…?

マスター!生チュー…は、飲めないから梅酒ください…(←なんだか情けない)

さて、鳥MASAですが、お店は貝沢の雑貨屋さんブルドックのすぐ近くです。
お店はそれほど広くはなく、こじんまりした焼き鳥屋さん。
ウッディでちょっと大人な雰囲気です。

焼き鳥以外にも、生春巻きや…あと何食べたっけ…???

すみません。酔っぱらって写真撮るのを忘れていました。。。

料理もお酒も美味しかったです。
再訪したいお店になりました!

鳥MASA
〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1274
027-361-3887 ‎


大きな地図で見る


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

中華料理屋さん「らいち(茘枝・ライチ)」に再訪

2012.02.24 14:47|◆グルメ
以前、食べに行った高崎市の中華料理屋さん「らいち(茘枝・ライチ)」に再訪しました。
以前のエントリhttp://shinbunland.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

リーズナブルで量も多いので、友人や家族とワイワイ・シェアして楽しめます

今回は水餃子、小龍包、上州牛の四川風麻辛炒め、ふかひれあんかけチャーハンを頂きました。

…我ながら、保守的なチョイスが多い気がする…

raichi_02_01.jpg

raichi_02_02.jpg

raichi_02_03.jpg

raichi_02_04.jpg

raichi_02_05.jpg


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎クリスマスローズガーデン★

昨年12月に本格オープンした高崎クリスマスローズガーデンに行ってきました。
花の少ないこの時期に咲くクリスマスローズ。

christmas_rose01.jpg

高崎クリスマスローズガーデンは下里見の丘陵地、眺めの良い高台にあります。

christmas_rose02.jpg

christmas_rose03.jpg

プレオープンの昨年1月にも出かけましたが、今年は例年になく寒いので開花が少し遅れているようです。
3月に入ってもう少し暖かくなれば、いっせいに咲くのでしょうね

christmas_rose06.jpg

平日にもかかわらず、クリスマスローズを即売している温室に10名程のお客さんがいました。
直射日光の当たらないところに地植えすると、毎年花をつけてくれるそう。
暑さに弱いので、いかに高温を避け夏場を越させるかが大事だということですよ。


christmas_rose05.jpg
fukujyuen cafe
富久樹園の果物を使ったデザートが楽しめます。


【高崎ローズガーデンの詳細は…】
はしもとランドのホームページへどうぞ⇒http://hashimoto-land.com/new_03event_christmas_rose.html


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

群馬フラワーハイランドで春を先取り♪

こんにちは代筆担当になりつつあるweb担当です。
安中市秋間の奥の方にある群馬フラワーハイランドへMちゃんが行ってきました。
秋間梅林を目指してゆくと誘導看板があります)

highland_flower01.jpg
福寿草

春の雰囲気を味わうために、今年もやってきました。

highland_flower02.jpg
入口

南に開けた5ヘクタールの丘陵地に、寒紅梅ロウバイ福寿草白梅スイセン椿ツツジなどが季節を追って次々と咲きます。

highland_flower03.jpg

highland_flower04.jpg

今の時期は寒紅梅、ロウバイ、スイセン、椿が咲きます。
しかし、今年の寒さで花が少し遅れ気味。

highland_flower05.jpg

highland_flower06.jpg

この園を始めた中山さんは、この地に花の樹木を植えて50年になるとのこと。

訪れたこの日の午前中に、テレビ東京の「いい旅、夢気分」の撮影があり()、
松本明子さんと芳本美代子さんが来ていました。
3月7日(水)午後8時より放映されるそうです。

この日は暖かく、山の新鮮な空気を吸って、30分ほど順路コースを歩き、汗ばむほどでした。
寒紅梅が小さなピンクの花をつけ、ロウバイの芳しい香りが漂っていました。
皆さんも是非訪れてみてくださいね!
帰りには中山さんから寒紅梅の切り枝をお土産にいただきました。

■群馬フラワーハイランド
入場料は500円(大人)、小人300円
営業時間9時~17時、駐車場無料
安中市西上秋間森熊1339
TEL:027-381-2811

お出かけしたのは、スタッフのMちゃんでした!
Mちゃん、いつも話題の提供ありがとう~感謝感激(涙)


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

「天声人語 書き写しノート」のすすめ

今日の高崎市は大分暖かく感じますね~。
風もなく穏やか 春までもう少しですね!

さて、橋本新聞販売店では主に朝日新聞と上毛新聞を扱っています
朝日新聞といえば「天声人語」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

「天声人語」。
私も受験生のときに、学校の先生に薦められました。

明治37年(1904年)からスタートしたとのことで、今年でなんと、108年もの歴史があるんですね

ウィキペディア「天声人語」のページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%A3%B0%E4%BA%BA%E8%AA%9E


大学受験対策や就職試験対策に、天声人語を書き写す受験生や就活生も多いそうで、
「天声人語 書き写しノート」なるものが人気なのだそうです
時事ニュースに明るくなる、語彙力・文章力がつく…などの理由が多く、
学校や企業が100冊単位で購入するケースもあるのだそうです!

さらに、若い方だけでなくシニア世代の方の購入も多く見られ、
認知症予防のために17年間も継続して書き写している方も!
…す、すごい!

パソコンや携帯電話を利用するようになってから、漢字がまったく書けなくなってしまった私。
字もヘタクソになった気がする。
天声人語は600文字と少しなので、原稿用紙でいえば3枚。
この文字数を書き写すのに、大体30分くらいはかかるだろうから…
最近、そんなに何かに集中したかしら…私…

…。

そんな、色々な効果が期待できそうな「天声人語 書き写しノート」
A4サイズのノートで、右ページ上に天声人語を切り抜いて貼り付ける欄があります。
下の原稿用紙欄に天声人語を書き写します。
左上のメモ欄には、感想を書いたり、日記を書いたりもできます。

3冊セット630円(税込み)、1冊で1ヶ月分の書き写しができます。


もちろん、橋本新聞販売店でも販売していますので、気軽にお声掛けくださいね!

橋本新聞販売株式会社(高崎東部店)
フリーダイヤル:0120-004950
TEL:027-361-4950


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎市のうどん「四方吉(しほきち)」

2012.02.13 13:55|◆グルメ
高崎市環状線沿い・高崎市江木町にある、「うどん四方吉(しほきち)

いつも駐車場がいっぱいなので、いつか行こう!と思ってたお店です。

sihokiti04.jpg
メニューが豊富~

sihokiti03.jpg
カレー(スパイスや材料)にこだわっています

sihokiti02.jpg
濃厚豚カレーうどん・辛口(840円)

うどんを茹で上げるのに10分少しかかります。
さらに店内は混んでいたため、20分近く待ちました。

カレーは、濃厚~。一瞬、「ん?ココナッツミルク入ってる?」と思ったほどクリーミー。
でもスパイシー。辛口は、確かに辛い!
食べられないほどじゃないけど、ちょい辛を選んだ方がマイルドで良いかも。

うどんは、水沢うどんとか、讃岐うどんのような感じとは違い、
田舎風うどんとでもいうのかな?食べごたえのあるうどんです。

ものすごーく、お腹がいっぱいになりました

天ぷらやご飯ものなどもあります。

群馬県高崎市江木町1507
【昼】11:00~15:00 【夜】17:30~21:00
土・日・祝 11:00~21:00


大きな地図で見る


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎市のイタリア料理「ラウライタリコ」

2012.02.13 11:40|◆グルメ
高崎市井野町にある「トラットリア ラウライタリコ ピアッティーノ」。
オシャレな外観、オシャレな店員さん…ワインパーティも開催されるイタリア料理店。
これっぽっちもオシャレじゃないweb担当がゴハンしてきました

ランチ(ランチタイム 11:30〜15:00)は、サラダ・ドリンクセットで1000円前後で食べられるし、
すぐ隣に雑貨屋さん「Nekoko(ネココ)」もあるので、時々行くお店です。

今回は、ディナー。

laura02.jpg

laura03.jpg

友人と一緒に行ったのですが、シェアできるようにという心配りで、前菜を別種類にしてくれました
シェアするする~

一杯飲みたいけれど、今日は運転手なので諦める。

laura01.jpg
友人が注文したウニのトマトクリームソースのスパゲティ

laura04.jpg
私が注文した生ハムときのこのクリームスパゲティ

こちらもシェアしていただきました

食後はおとなしくコーヒー。
スパゲティ、前菜、ドリンクで1600円くらいでした。
下記の公式HPに料金も記載されていますので、ご覧になってみてください。

美味しかったです。ごちそうさまでした

イタリア料理 ラウライタリコ公式HP
http://l-aula.com/top



大きな地図で見る


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

アンパンマン★巻き寿司

2012.02.08 14:52|◆橋本新聞店の日記
食べるのも好き・作るのも好き・料理大好きのIちゃんが作った巻き寿司

ehoumaki01.jpg

かわいい~、食べちゃいたい~!
…食べちゃうわけだが。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎市「新町ひなまつり」お雛様巡りができる町

hinamaturi01.jpg

新町の「ひなまつり」に行ってきました!
主な会場は明治天皇行在所(あんざいしょ)、そのほかに、
街中の60数箇所で()各家庭で使わなくなったお雛様が展示公開されているという、このひなまつり。

新聞の記事によると、パンフレットが新町駅においてあるらしい。。。
新町駅に行ってパンフレットをゲット。

明治天皇安在所(駅から歩いて5分ほど)に向かいました。

hinamaturi02.jpg

hinamaturi03.jpg

明治天皇行在所は、明治天皇がこの地を訪れたときに宿泊したことを記念し、
明治天皇行在所公園として整備した…という場所。

新町商工会に行くと、平日には無料貸し出し自転車があるので、
マップを参考にいろんな「ひなかざり」を巡ってみてはいかがでしょうか

hinamaturi04.jpg

hinamaturi05.jpg
なんと豪華絢爛

hinamaturi06.jpg
web担当としては、小物の精巧さに惹かれます・・・

hinamaturi07.jpg
細かいところまで雅だわ~

hinamaturi08.jpg

hinamaturi09.jpg

◆実施期間 2月5日(日)~3月3日(土)
◆主なイベント
●2月19日JR東日本、駅からハイキング「新町の歴史散策と雛めぐり」
●3月3日新町保育園児、新町第二保育園児による「歌の披露会」
新町しのぶ会(子ども)による「和太鼓」

※詳しくは新町商工会 電話0274-42-0930までお尋ね下さい。

【高崎市新町商工会HP】
http://www.shinmachi.or.jp/hina/hina.html

雛めぐりマップは、高崎市HPからも入手できます
http://www.city.takasaki.gunma.jp/shisho/shinmachi/hina.htm

今回、お出かけしたのはこのブログの救世主・Mちゃんでした


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【まるぶし とんや】高崎問屋町のラーメン

2012.02.06 13:37|◆グルメ
marubusi01.jpg
高崎市の問屋町にあるラーメン屋さん「まるぶし とんや」
美味しいと評判のラーメン屋さんです。
「つけ麺」に興味がなかった私が、「つけ麺って美味しいじゃん」と目覚めた(←大げさ)お店です。

marubusi02.jpg
まぜ豚そば:750円

marubusi03.jpg
特製つけ豚そば:980円

marubusi04.jpg
特製つけ豚そばの具。
スープの中にもチャーシューが入っていますので、けっこうなボリュームです。
麺はもちもち、食べごたえがあります。

まぜ豚そばも量が多いです!

marubusi05.jpg
こだわってらっしゃる!

marubusi06.jpg
営業時間変更のお知らせ↑

平日の「まるぶしとんや」はサラリーマン率が高いですね。

「お一人様ご飯」が苦手な女性は多いのですが、web担当の私はけっこう大丈夫な方です。
まるぶしとんやのカウンターで、女がひとり、ジャンプを読みながらラーメンを待っていたら、
それは私かもしれません。。。

by web担当(独身)

写真追加UPします★

tonya_marubusi01.jpg
豚そば:750円
tonya_marubusi02.jpg
麺は細麺をチョイス

胃袋の小さい方は、豚そばの方が食べやすいかもしれません。

ではでは。


大きな地図で見る


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

群馬の「三大梅まつり」

「三大梅まつり」って知っていますか
ちょっとご案内しますね
ume01.jpg
写真は、フリーフォト写真素材「写真素材足成」さまよりお借りしました。

みさと梅まつり
箕郷町の丘陵地帯に約10万本の梅の木が一斉に花開き、山肌を薄ピンクに染め上げます。
見渡す限り地域一帯が梅の花で多い尽くされ壮観。
週末には観光バスで団体客が訪れ、出店で地場の農産物や梅製品などをお土産に購入する人も多く見られます。

2月下旬から3月下旬まで「みさと梅まつり」が開催されます。
会場/善地会場(箕郷町善地)=梅林広場、蟹沢会場=うめ公園(箕郷町富岡)
駐車料金/普通車:300円、マイクロ・大型バス:1000円
問合せ先/箕郷支所産業課:371-9065

梅枝・UME味満喫キャンペーンは2月26日(日)、3月11日(日)午前10時
会場/善地会場、蟹沢会場
内容/梅の切り枝や梅干、梅まんじゅうの無料配布。

青空カラオケ大会は3月4日午前10時
会場/蟹沢会場:先着40組、2月29日(水)までに電話申込
問合せ先/JAはぐくみ東部農営生活センターみさと(371-2235)


榛名の梅祭り
榛名梅林は東日本一の梅の産地として知られており、
12万本の梅の花が咲き乱れ、梅の甘い香りに包まれます。
見ごろは2月下旬から3月下旬で、上里見周辺で7万本の梅が花を咲かせます。

3月18日(日)には榛名文化会館で「榛名の梅祭り」を開催予定。
日時/3月18日 午前9時30分~午後3時30分
会場/榛名文化会館エコール
内容/梅もち・梅ジュース・甘酒・梅うどんの無料配布、
榛名太鼓や民謡などの披露、梅の種飛ばし大会、トテ馬車の運行ほか
問合せ先/榛名支所産業観光課(374-5111)


秋間梅林 秋間梅林祭
安中市秋間川の上流、山あいに広がる50ヘクタール、35000本の梅林。
毎年多くの観光客が訪れる梅林祭り。
2月18日(土)~3月31日(土)にかけて開催され、イベント開催中はウメの花の木の下で
八木節、和太鼓、モデル撮影会などが予定されています。

2月26日(日)10時より 第2休憩所前にて、
和太鼓、八木節、筝曲、甘酒サービス、梅の枝サービス
3月3日(土)、4日(日)全国サミット協議会in安中開催
3月4日(日)11時より頂上にていも煮会、午後2時より三軒茶屋にていも煮会
3月10日(土)9時~午後3時、第2休憩所にて友好都市千葉県南房総市の物産即売会
3月11日(日)10時~午後3時、第2休憩所、野点
3月17日(土)観梅公園にて、秋間梅林ウォーキング
3月18日(日)10時から頂上にてモデル撮影会、午後1時より三軒茶屋にてモデル撮影会
3月20日(火)11時より、頂上にて、14時より三軒茶屋にて餅つき大会
問い合わせ/安中市観光協会 027-385-6555



3月の初めころに、伊香保や榛名に出かけようかなぁ。
久しぶりに伊香保温泉にも入りたいし、水沢うどんも食べたいし


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎市はパスタの街だよ!パスタマップ持ってるか~い?

2012.02.02 18:21|◆グルメ
高崎市のホームページを見ていたら、こんなページを発見。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/shougyou/shogyoouen/shogyoouen.htm

「一服満腹 新・パスタ探検隊」という名の、マスタマップ。

おぉ、なんて便利

と、いうわけで、PDFファイルのリンクを貼っておきます。

◆おもて面(PDFファイル)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/shougyou/shogyoouen/documents/23omote.pdf

◆うら面(PDFファイル)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/shougyou/shogyoouen/documents/23ura.pdf


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

甘楽町小幡の「こんにゃく博物館」に行ってきました♪

われらのMちゃん()が、1月30日にこんにゃく博物館に行ってきました。

konnyaku01.jpg

甘楽町小幡にある、最近よく紹介されている「こんにゃく博物館」。

「こんにゃくを使ったバイキング(無料)が食べられるので行ってみたら~?」という
知人からのオススメもあり、Mちゃん、出動

高崎から車で約40~50分、吉井の「川内」信号を右へ(国道254号線に)、
くるまやラーメンの信号を左へ、その先左側、上信越自動車道の近くにあります。

こんにゃく博物館はヨコオフーズという、こんにゃく製造の会社が運営しています。

駐車場に車を止めて、工場2階にある受付へ。
受付で住所と名前を記入し工場見学スタート

2階の窓越しに製造工程を見学。
コンニャクイモをゆでて、破砕し、こんにゃくやしらたきの完成品が出来るまでがわかります。

konnyaku02.jpg

konnyaku03.jpg

konnyaku04.jpg

konnyaku05.jpg

konnyaku06.jpg

このあとがお待ちかねのこんにゃくバイキング。
12~13種類のバイキング料理が皿に盛られています。

konnyaku07.jpg

こんにゃく味噌おでん、こんにゃくパスタ、こんにゃくラーメン、山菜こんにゃくなどいろいろありました。
食べてみると思いのほか量は食べられず、有料メニューのおにぎりセットを注文。

konnyaku08.jpg

konnyaku09.jpg

konnyaku10.jpg

konnyaku11.jpg
こんにゃく製品の売り場で、お土産も販売していました。
平日にも関わらず多くの方が来ていましたよ!

帰りには楽山園へ行ってきました。

konnyaku12.jpg

konnyaku13.jpg

織田信長の次男小田信雄(のぶかつ)から8代152年間織田氏が統治した居城の跡地を整備した庭園です。
現在も整備中で3月24日(土)に国指定名勝「楽山園」としてオープンの予定。

konnyaku14.jpg

konnyaku15.jpg
楽山園十九間長屋

konnyaku16.jpg
楽山園庭園

4月8日(日)には城下町小幡さくら祭り武者行列が練り歩き、戦国絵巻が再現されます。

konnyaku17.jpg
小幡・雄川堰

konnyaku18.jpg

konnyaku19.jpg
城下町小幡

今年(2012年)、第28回城下町小幡さくら祭り「武者行列」は4月8日(日)開催予定。
美しい桜と武者行列、そしてこんにゃくバイキングはいかが

◆こんにゃく博物館公式HP
http://konnyaku-museum.com/

◆甘楽町役場・城下町小幡さくら祭り「武者行列」のページ
http://www.town.kanra.gunma.jp/sansin/kankou/news/20120121120228.html


大きな地図で見る


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎市の焼きまんじゅう屋さん「根岸焼まんじゅう店」

2012.02.01 17:38|◆グルメ
あーちゃんとIちゃんが、お客様との打合せの帰りにお土産で買ってきてくれた~

negishi01.jpg

焼きまんじゅう。
純粋な群馬県民でないweb担当のために、焼きまんじゅうの味を教えてくれるあーちゃん。
ありがと
あ!昨日、炊き込みご飯ごちそう様でした。美味しかったです

味噌だれが垂れないように、ラップでキレイに包まれていたので、
なんだかピッタリしてる(笑)
negishi02.jpg

食べてみると、あれ?高校生の頃に食べた焼きまんじゅうよりも生地がふわっとしてる。
タレもちょっと違うような…
美味しいー

negishi03.jpg

そして、こちらがお店。
ちょうど今、映画「ALWAYS三丁目の夕日」が公開されているけど、そんな感じ。
店内には、ご近所の方々が焼きまんじゅうを肴にし(?)、談笑。
夕方には子どもが集まったり。

web担当の子供時代には、駄菓子屋さんもけっこうあったんですけどね。

今度は、お店で焼きたてをいただいてみたいです。


大きな地図で見る


koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

選抜高校野球大会(第84回)の出場校が群馬県から2校が決定!

選抜高校野球大会(第84回)の出場校が群馬県から2校も決定しました!

今日は、Mちゃん()が代打で書いてくれました。
Mちゃん()らしく、文章、ちょっと堅め


1月27日、第84回選抜高校野球大会(3月21日開幕)の出場校が群馬県から2校と決まった。
2校ともこの高崎市からの出場となる。

健大高崎(高崎健康福祉大学高崎高等学校)は初、
高崎高校(群馬県立高崎高等学校)は31年ぶり2度目の出場。
昨年秋の県大会において初制覇の健大高崎と、それに続く関東大会において
ベスト4に進んだ成績が評価されての結果である。

健大高崎は秋の関東大会において初戦、文星芸大付(栃木2位)2-0、
準々決勝は千葉英和(千葉1位)を7-0で破り、続く準決勝で浦和学院(埼玉1位)に惜しくも7-11で敗退。
しかしながら、あわやコールド負けの可能性があった試合を、後半追い上げ終盤で粘りの惜敗に変えた。

このガンバリが念願のセンバツ初出場をかなえた。
昨年の夏の甲子園大会の大活躍の再現を果たしてほしい。

一方、高崎高校は秋の県大会決勝で健大高崎に7-2で破れたものの、準優勝。
それに続く関東大会では東海大望洋(千葉2位)に4-2、
東海大甲府(山梨1位)4-2で勝ち上がり、準々決勝で作新学院(栃木1位)3-6の敗退。

勝った2試合は、いずれも逆転勝ちという粘り強さが評価され、21世紀枠でのセンバツ出場となった。
31年ぶりの出場に声援を送りたい。


koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
| 2012.02 |
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ