【その2】高崎市貝沢町「五霊神社」と御嶽山の普寛堂
2012.03.19 18:22|◆群馬のイベント・お出かけ【全般】|
前回の続きです。前回は、主に五霊神社についてだったので、
五霊神社と御嶽山の普寛堂【その2】としまして、
御嶽山(おんたけさん)や普寛行者についてです。
まず、御嶽山というのは長野県と岐阜県にまたがる標高3,067mの活火山で、
富士山・立山・白山・大山とともに霊峰としても有名です。
◆ウィキペディア・御嶽山 (長野県)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)
◆王滝観光総合事務所さんのHP
http://www.ontake.jp/special/ontakesan
そして、普寛(ふかん)行者とは?
◆御嶽山三十八史跡巡り連絡会さんのHP
http://ontake38.com/info/sinkou/gyoja/post_6.html
(半分から下が普寛行者の記述)
普寛行者が 開闢(かいびゃく)する以前の御嶽山は、
入山がとても厳しく制限されていたのですね。
そして、3月19日に火渡りの撮影に行った際に伺ったお話によると、
普寛行者のお骨は3箇所に分骨されたそうですが、そのうちの1か所がこちらなんだそうです。
旧跡について、こちらのHPが一覧になっていて見やすいです。
◆普寛旧跡
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%99%AE%E5%AF%9B%E6%97%A7%E8%B7%A1
いや~、地元のことでもホント、知らないことって多いですねぇ。
この火渡りのことも地元の方は「おんたけさんの火渡り」と呼んでいて、
私は「…おんたけさんって、誰だろう?」と、すっとぼけたことを言っていました。
(人の名前かと思っていた)
無知は恥ずかしいですねぇ。すみませんでした。。。
さて!次回こそ、火渡りの写真をアップします!!
火渡りの写真はこちら
http://shinbunland.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ
といただけると励みになります
五霊神社と御嶽山の普寛堂【その2】としまして、
御嶽山(おんたけさん)や普寛行者についてです。
まず、御嶽山というのは長野県と岐阜県にまたがる標高3,067mの活火山で、
富士山・立山・白山・大山とともに霊峰としても有名です。
◆ウィキペディア・御嶽山 (長野県)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)
◆王滝観光総合事務所さんのHP
http://www.ontake.jp/special/ontakesan
そして、普寛(ふかん)行者とは?
◆御嶽山三十八史跡巡り連絡会さんのHP
http://ontake38.com/info/sinkou/gyoja/post_6.html
(半分から下が普寛行者の記述)
普寛行者が 開闢(かいびゃく)する以前の御嶽山は、
入山がとても厳しく制限されていたのですね。
そして、3月19日に火渡りの撮影に行った際に伺ったお話によると、
普寛行者のお骨は3箇所に分骨されたそうですが、そのうちの1か所がこちらなんだそうです。
旧跡について、こちらのHPが一覧になっていて見やすいです。
◆普寛旧跡
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%99%AE%E5%AF%9B%E6%97%A7%E8%B7%A1
いや~、地元のことでもホント、知らないことって多いですねぇ。

この火渡りのことも地元の方は「おんたけさんの火渡り」と呼んでいて、
私は「…おんたけさんって、誰だろう?」と、すっとぼけたことを言っていました。
(人の名前かと思っていた)
無知は恥ずかしいですねぇ。すみませんでした。。。

さて!次回こそ、火渡りの写真をアップします!!

http://shinbunland.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ


スポンサーサイト