fc2ブログ

【その2】高崎市貝沢町「五霊神社」と御嶽山の普寛堂

前回の続きです。前回は、主に五霊神社についてだったので、
五霊神社と御嶽山の普寛堂【その2】としまして、
御嶽山(おんたけさん)や普寛行者についてです。

まず、御嶽山というのは長野県と岐阜県にまたがる標高3,067mの活火山で、
富士山・立山・白山・大山とともに霊峰としても有名です。

ウィキペディア・御嶽山 (長野県)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)


王滝観光総合事務所さんのHP
http://www.ontake.jp/special/ontakesan


そして、普寛(ふかん)行者とは?
御嶽山三十八史跡巡り連絡会さんのHP
http://ontake38.com/info/sinkou/gyoja/post_6.html

(半分から下が普寛行者の記述)

普寛行者が 開闢(かいびゃく)する以前の御嶽山は、
入山がとても厳しく制限されていたのですね。

そして、3月19日に火渡りの撮影に行った際に伺ったお話によると、
普寛行者のお骨は3箇所に分骨されたそうですが、そのうちの1か所がこちらなんだそうです。

旧跡について、こちらのHPが一覧になっていて見やすいです。
普寛旧跡
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%99%AE%E5%AF%9B%E6%97%A7%E8%B7%A1



いや~、地元のことでもホント、知らないことって多いですねぇ。
この火渡りのことも地元の方は「おんたけさんの火渡り」と呼んでいて、
私は「…おんたけさんって、誰だろう?」と、すっとぼけたことを言っていました。
(人の名前かと思っていた)
無知は恥ずかしいですねぇ。すみませんでした。。。

さて!次回こそ、火渡りの写真をアップします!!

火渡りの写真はこちら
http://shinbunland.blog.fc2.com/blog-entry-48.html



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【その1】高崎市貝沢町「五霊神社」と御嶽山の普寛堂

五霊神社(ごれいじんじゃ)御嶽山の普寛堂【その1】
群馬県高崎市貝沢町331番地1 東部公民館そば
【祭神】鎌倉權五郎景政・建御名方神・大山祇命・宇迦之御魂神・菅原道眞・素兔神

高崎市東部にお住いの方は、きっと目にしたことがあるでしょう。
環状線沿いの五霊神社(ごれいじんじゃ)。

本日3月19日、「火渡り」という儀式があると聞き、これから写真撮影などに行ってきます。

テレビで見る火渡り(ひわたり)というと、
修験道の行者さんが燃えている炭の上を裸足で渡っている…そんなイメージです。

場所は、高崎駒形線の「上大類」信号を北へ入っていくと(環状線)、
右にカインズホーム、左にしまむら、その少し先に左側に赤い鳥居が見えます。
こちらが、五霊神社です。

五霊神社は古墳の上に鎮座されている神社で、規模は決して大きくはありませんが、
祭事には地元の方たちが多く集まる、地域に愛されている神社です。

注)追記:
五霊神社境内に「御嶽山」(おんたけさん)をお祀りする「普寛堂」(ふかんどう)があります。
伝承によれば、普寛(ふかん)行者の分骨がおさめられているそうです。

web担当は、著しく勘違いしていました。
火渡りは、五霊神社ではなく、境内の「御嶽山」の方の神事なのですね。

火渡りとは?
ウィキペディア・火渡り
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%B8%A1%E3%82%8A


まず、五霊神社についてのwebサイトをいくつか見てみました。
最近は公式HPを持つ神社も増えていますが、規模の大きいところがほとんどなので、
五霊神社のHPは見当たりませんでした。

関連ニュースとしては、昨年のものですが
【五霊神社で稲荷、鎌倉流獅子舞を披露 群馬・高崎━2011.10.14 02:11】
MSN産経ニュースより
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111014/gnm11101402110002-n1.htm


古墳なので、古墳にフォーカスしたサイトがありました。

「関東と近県の古墳めぐり」さんのHP
http://sgkohun.world.coocan.jp/GUNMA/takasaki/gorei.html


「古墳探訪」さんのHP
http://www.jpn-hayashi.com/cgi-bin/pjdetail.cgi?mode=&title0=%8C%DC%97%EC%90_%8E%D0%8C%C3%95%AD&choice0=k1301550&printer=&photoview=08&index=1311&browser=99&colum=24&font=20&screen=240&life=


また、「ねこにゃん博士の高崎神社めぐり」さんのHPにご由緒が記載されていました。
貝沢町にある神社
http://members3.jcom.home.ne.jp/nekonyanhakase/kzw.html


それから、「クタビレ爺イの山日記」さんのHPに、おぉ~!高崎市の豆知識!!と感動。
「五霊神社」は鬼門除けだったそうな!
http://blog.goo.ne.jp/gooyamachuu/e/0c4ddc35d5f5a982a413a7e77959af6b
(貝沢町のところ)


ちなみに、ご祭神については「神奈備にようこそ!」さんHPを参考にさせていただきました。
http://kamnavi.jp/gazou/hei23/h2301.htm


インターネットって、本当に素晴らしいですねぇ…
いや、素晴らしいのは、こういったレポートを作っている方たちです。

話を戻しまして、ご祭神についての関連リンクを貼っておきます。
(もう、ほとんど自分向けになっています…汗)

鎌倉景政
ウィキペディア・鎌倉景政
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%99%AF%E6%94%BF


建御名方神
ウィキペディア・建御名方神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E5%BE%A1%E5%90%8D%E6%96%B9%E7%A5%9E


大山祇命(オオヤマツミ)
ウィキペディア・オオヤマツミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%9F


宇迦之御魂神(ウカノミタマ)
ウィキペディア・ウカノミタマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%BF%E3%83%9E


菅原道眞(菅原道真)
ウィキペディア・菅原道真
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E9%81%93%E7%9C%9F


素兔神
ウィキペディア・因幡の白兎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A0%E5%B9%A1%E3%81%AE%E7%99%BD%E5%85%8E


最後に、
ウィキペディア・御霊神社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE

↑ここを読んで五霊神社と御嶽山(普寛堂)の共通点を見た…ような気がします。

五霊神社…鎌倉權五郎景政・建御名方神・大山祇命・宇迦之御魂神・菅原道眞・素兔神
御嶽山…国常立尊、大己貴命、少彦名命

なぜ、同じ敷地内にあるのかなぁ…と思い、共通点はないかな?

共通点その1。大己貴命は、オオクニヌシ。オオクニヌシといえば、因幡の白兎(素兔神?)。
共通点その2。大山祇命は、酒造の神・酒解神ともいわれている。少彦名命も酒造の神ともいわれている。

…む、無理やりすぎましたかね…(汗
素人の独り言ですのでご勘弁を!

後日、火渡りの写真をアップしますね

今日は、ちょっと強風なので少し心配ですね。
火渡りの点火は午後2時から、ということです。

火渡りの写真はこちら
http://shinbunland.blog.fc2.com/blog-entry-48.html



大きな地図で見る


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2012.03 |
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ