fc2ブログ

「たまねぎドレッシング」を作ってみませんか?

2012.06.28 14:22|◆橋本新聞店の日記
少し前に、会社で「たまねぎドレッシング」が流行りました。
(なぜだろう・・・)

tamanegi_dore02.jpg

とても簡単でおいしいのでメモ!!

<材料> 
◆たまねぎ中3個(薄くスライスし15分間放置したものを使う)
◆酢(4分の3カップ)
◆サラダオイル(4分の3カップ)
◆しょうゆ(2分の1カップ)
◆みりん(2分の1カップ)
◆酒(2分の1カップ)
◆砂糖(大さじ3)
◆塩(小さじ2)

広口のビンなどに入れて、シェイクし冷蔵庫で一晩置いたらOK。
サラダのドレッシングにはもちろん、冷奴の上に載せたり、肉料理の味付けにもおすすめ。
一度作ってみて、自分好みの味に調整してみても良いと思います。

・・・たまねぎって、血液サラサラになるとか、何かなかったっけ?
と思い、検索してみました~。

こちらのサイトが効用について分かりやすくまとめられてます。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/health/health_2-3.html

上記のサイト「Garden Time」さんの「HealthyTime」というコーナーから引用させてもらいますと・・・
★動脈硬化の予防
★高血圧の予防
★消化促進・食欲増進
★疲労回復
★精神不安定
★不眠症

に効果が期待できそう。

ちょっと疲れたな、と感じたら玉ねぎドレッシング、どうでしょう?

tamanegi_dore01.jpg
Nさんが、たまねぎドレッシングを作って持ってきてくれました!
ティッシュボックスくらいの高さのあるビン。。。
たまねぎ7個分!!
でも、けっこうすぐ食べちゃうんですよね~

今みたいに、暑い日と肌寒い日の差がはげしい時も、
これからの蒸し暑くなる時期にも、大活躍しそう!

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



みなさまからの感想・メッセージ、ありがとうございます!

2012.06.28 13:01|◆橋本新聞店の日記
こんちくわ!(←こういう書き出し、なんだか懐かしいですねぇ)

橋本新聞販売店がお送りする、はしもとランド(ミニコミ誌)、はしもとランドHP、そしてこのブログ。

最近は、ミニコミ誌やHPだけでなく、ブログへの感想もいただけるようになりました。

購読者さまから感想をいただくと、すっごく嬉しいです

「あのブログの記事(写真)、良かったですよ!」
「トウモロコシのゆで方、参考になった」
「HPの内容がたくさんあってイイね♪」
「HPがちょっと分かり難いよ~」
「”キャメルンからの手紙”、すごく共感しながら読んでいます」
「群馬の歴史を再発見できる”上州をゆく”は本当にためになる」
「特集のおでかけ情報、役に立った」

など、など・・・

いただいた感想に、励まされたり、新しい気づきをもらえたり・・・

いつも本当にありがとうございます

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

温泉★「あいのやまの湯」&あじさい☆「荻窪公園」(前橋市)

花と料理を愛するMちゃんが、前橋の「荻窪公園」のあじさいを見に行ってきました。

ogikubo_kouen01.jpg

ogikubo_kouen02.jpg

ogikubo_kouen03.jpg

ここ荻窪公園は、道の駅「赤城の恵」と「あいのやまの湯」が併設されています。
公園が整備されて年数が浅いので、アジサイもまだ小さめ。
10種類、約16000株のアジサイがあります。
青や紫、白とさまざまなアジサイが咲いていました。
1~2週間先(7月はじめ~)が見ごろになりそうです。

ogikubo_kouen04.jpg

ogikubo_kouen05.jpg

「荻窪公園」
【住所】荻窪公園管理事務所・前橋市荻窪町530-1
【電話】027-210-2010


大きな地図で見る


お次は、併設の道の駅「赤城の恵」の隣にある前橋北部地区農産物直売所「味菜」で
地場野菜と真竹の竹の子を買い、そのあと「あいのやまの湯」へ。

ogikubo_kouen06.jpg
「味菜」
【営業時間】9時30分~18時、第1、第3火曜日定休
【住所】前橋市荻窪町437-10
【電話】027-264-3166



そして、最後は温泉
「あいのやまの湯」は温水プール(バーデプール)も併設されています!
平日の夕方でしたが、大きな駐車場は満杯。

ogikubo_kouen07.jpg

入浴料金は大人500円(月~土曜日は時間制限なし)。
泉質はナトリウム泉、透明で塩分を含んでいて、海水くらいの塩辛さでした。
源泉100%の天然温泉で、個室のお湯は掛け流しだそうです。

公式HP
http://ainoyama.jp/index.html


「あいのやまの湯」
【営業時間】10時~21時
【定休日】毎月第1・2火曜日
【住所】前橋市荻窪町530-1
【電話】027-264-3030


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

みそラーメンが美味しいと評判の「満天家」に行って来た~

2012.06.26 15:17|◆グルメ
Mちゃんが、宇都宮に本店がある、みそラーメンがおいしいと評判の「満天家」へ行ってきました。
(Mちゃんも食べ歩き好きだと判明)

mantenya01.jpg

この日は平日の午後2時頃にもかかわらず、多くのお客さんが来てました。
新聞折込のオープンチラシを見て訪れ、今回は2回目です!

mantenya02.jpg
餃子6ヶ・・・330円

mantenya04.jpg
満天みそラーメン・・・750円

mantenya03.jpg
辛みそラーメン・・・880円

無添加完熟味噌と太目の自家製麺の相性もばっちり
餃子で有名な宇都宮ということもあって地元産の野菜と豚肉の入った餃子も美味しかったです!

【定休日】年中無休
【営業時間】平日昼:11時30分~15時30分、夜:17時30分~22時30分
土・日・祝:11時30分~22時30分
【住所】高崎市大沢町244-8
【電話】027-395-4678


公式HPが見当たらなかったので、食べログ↓
http://r.tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10011450/



大きな地図で見る

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

中国茶屋TONCHINKANでランチ

2012.06.22 16:05|◆グルメ
Mちゃん、Tちゃんお気に入りの中国茶屋TONCHINKANさんをご紹介します!
こちらの創作中華料理店には何度も訪れているMちゃん。
「何を食べても美味しいよ♪」とおすすめしてくれました。

産業道路沿い、吉岡町のファームドゥ食の駅の先400メートルにあります。

06_25_tonchinkan03.jpg

ランチタイムに訪れたMちゃんがいただいたお料理は・・・
前菜、サラダ、メイン料理(生姜とチャーシューのチャーハン、ご家族は冷やし中華)、
食後にデザート(この日は杏仁豆腐)、ドリンク。ハート型のかわいいカップのコーヒー。

06_25_tonchinkan01.jpg

06_25_tonchinkan02.jpg

ランチは950円、飲み物はランチとセットで+150円でした。

【ランチタイム】11時30分~14時30分
【ディナー】18時~21時30分(平日、土・日祝日は17時30分から)
【定休日】火曜日
【住所】北群馬郡吉岡町大久保1972-1
【TEL】0279-55-0419


大きな地図で見る

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

asiana茶廊(アジアナサロウ)でランチ・その2

2012.06.22 14:52|◆グルメ
夏至も過ぎて、蒸し暑くなってきました
6月25日(月)発行のミニコミ誌「はしもと★ランド」は、企画部おすすめのレストラン♪
(弊社で新聞購読の方は、25日の新聞に折り込まれていますよ!)
のちほど、HPにもアップしますね!

掲載させて頂いたお店のひとつ、asiana茶廊(アジアナサロウ)さんでランチをいただいたときのこと…。

⇒ちなみに、asiana茶廊(アジアナサロウ)でランチ・その1はこちらから

6_25_asiana01.jpg
ランチメニュー
6_25_asiana02.jpg
ランチドリンク

その時も、わたくしお得意のお一人様ランチでした。
ランチタイムは、開店と同時にほぼ満席となり、他のお客様と相席でした。
見知らぬ女性のお客様と楽しくおしゃべりしながらのランチ♪
「こちらのお店って美味しいですよね~」
「ですね~。夜は来たことありますか?」
「ありますよ!夜はアルコールも揃ってますもんね」
「じゃぁ、夜も顔合わせたら声かけてくださいね」

一人旅が趣味のweb担当は、初めて会う人でもわりと平気で話しかけちゃいます。

奈良の古墳を背景に、道に迷っているところを住民の方に助けていただいたり…。
温泉施設でピアスを失くして探していたら、5人くらいのお客さんが
一緒に床を探したり、オケをひっくり返したりしてくれていました。
そのあと休憩所で盛り上がったり…。

「その場」に偶然居合わせた者たちが、即興のコミュニケーションを楽しむ。
場合によっては、その後も続く縁があるかもしれないけれど、基本的には、
雨が止むように、みんな去っていく。そして、つぎの場所へ。

えぇと…つまり…相席も楽しんじゃいましょう♪ってことで。
(もちろん、相手の方の都合があるでしょうけれど!)

そんなことを考えたりしたランチでした。

6_25_asiana03.jpg
サラダ、カブとカリフラワーのスープ、小さなピザ、
鶏のポレンタがのった桜海老と玉葱ラグーのクリームスパゲティ。

ちなみに、ランチタイムはやっぱり大人気で早い時間から混むようですね。
予約するのが良さそうです。

6_25_asiana04.jpg
ガトーフロマージュ、ホットコーヒー(ランチセットで1360円)

ディナータイムは、夕食の時間を過ぎれば、ゆったりと寛げると思います。

【営業時間】ランチ/11:30~14:00(L.O.14:00)
      ディナー/17:30~24:00(L.O.23:30)
【定 休 日】月曜日、第3火曜日
【住  所】群馬県高崎市浜尻町222-6
【電話番号】027-364-2836


大きな地図で見る

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

渋川市「小野池あじさい公園」に行ってきました

アジサイで有名な小野池あじさい公園に行ってきました

ajisai_onoike01.jpg

ajisai_onoike02.jpg

梅雨の晴れ間の6月18日、あじさいはまだ全体に咲きそろってはおらず、
10日ぐらい先が花の見ごろといった感じです。

ajisai_onoike03.jpg

ajisai_onoike04.jpg
花が咲くと、綺麗でしょうね~

ajisai_onoike05.jpg

渋川市の花はあじさい。6月の中旬から7月中旬に開催されます。

広さ13000平米の中に約8000株ほどのあじさいが色とりどりに咲きます
あじさい祭りの期間中は夜間ライトアップが行われます。


【住所】渋川市渋川2979番地
【料金】入場料無料
【問い合わせ】渋川市役所、商工観光部観光課 
【TEL】0279-22-2111


大きな地図で見る

ちなみに、渋川市中村の国道17号線の中央分離帯の真っ白な花、
アジサイ・アナベルが、300メートルにわたり8000株も植えられ、
道行くドライバーの目をひきます。

ajisai_onoike06.jpg

koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

館林の花しょうぶ園

館林市尾曳町の花しょうぶ園へ行ってきました

syoubu_tatebayasi_01.jpg

この日は梅雨の晴れ間でしたが、どちらかというと、花しょうぶは梅雨空にこそ似合う気がします。

syoubu_tatebayasi_02.jpg

広さ5000平米の中に270種27000株もの花しょうぶが植えられ、今が盛り

花摘みの方にたずねたら、6月いっぱいが見ごろだそうです。
木道に沿って歩くと、さまざまな花しょうぶを観ることができます。

花しょうぶは江戸時代の武士によって交配が行われ、さまざま新種が創り出された歴史があります。

ぜひ可憐な花を見に出かけてみてください

syoubu_tatebayasi_03.jpg

【花菖蒲まつり】6月8日~6月24日
【会場】館林花菖蒲園(つつじが岡第2公園)
【料金】入場無料
【住所】館林市尾曳町8-1(鶴生田川をはさんでツツジで有名なつつじヶ岡公園の反対側)
【問い合わせ】館林市役所経済部花のまち観光課内、館林観光協会 
【TEL】0276-72-4111


大きな地図で見る

koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【夏のバスツアーのお知らせ】フェルメール&古代エジプト展

【夏のバスツアーのお知らせ】フェルメール&古代エジプト展
前回の春のバスツアーも大盛況で、ありがとうございました
◆前回告知⇒http://shinbunland.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
◆前回のツアー様子⇒http://hashimoto-land.com/bus_tour2012_4_8.html

今回の夏のバスツアーは、フェルメール&古代エジプト展がメインです!
ツアー予定日は7月22日(日)です♪
2012_7_22_bus_04.jpg
(↑イメージ)

2012_7_22_bus_02.jpg
(さりげなく弊社の額絵の宣伝も兼ねて・笑)

2012_7_22_bus_01.jpg

スケジュールをざっとご案内します。

1、06:30
◆高崎駅東口を出発

2、9:00~12:00
◆元素のふしぎ展(上野・国立科学博物館)
◆マウリッツハイス美術館展(上野・東京都美術館)

3、12:20~15:30
◆浅草・東京ソラマチ自由散策(自由昼食など)

4、16:00~17:30
◆大英博物館古代エジプト展(六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリー)

5、19:50
◆高崎駅東口に到着(予定)

このようなスケジュールです。


それぞれの説明補足をしますと、

◆元素のふしぎ展(上野・国立科学博物館)◆
草や木や動物、海、山、大気そして宇宙と、この世にある全てのものを形造っている元素。
現在知られている118の元素のうち、展示可能な放射性元素以外の元素の単体から
その元素が生み出す製品等が展示されている。
【参考URL】http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2012/genso/index.html


◆マウリッツハイス美術館展(上野・東京都美術館)◆
東京都美術館リニューアルオープン後第一弾の特別展。
17世紀オランダ・フランドル絵画の世界的コレクションで知られるマウリッツハイス美術館から、
フェルメールの代表作「真珠の耳飾の少女」やレンブラント「自画像」など名品約50点が展示されている。
【参考URL】http://www.asahi.com/mauritshuis2012/


◆浅草・東京ソラマチ自由散策(自由昼食など)◆
※東京ソラマチへ行かれる方は浅草より各自徒歩又は電車(自己負担)にてのご移動となります。
雷門からスカイツリーまでは約1km、浅草駅から東京スカイツリーラインでひと駅。
歩いても15分ぐらいで行けます。
隅田川にかかる「吾妻橋」を渡り、浅草通りを直進、業平橋を過ぎればすぐ左側。
途中には絶好のスカイツリー撮影スポットもあります。
人気の「ソラマチ」でお食事やショッピングもオススメです。
【参考URL】http://www.tokyo-solamachi.jp/

2012_7_22_bus_03.jpg
(↑イメージ)

※7月11日よりスカイツリー展望デッキの当日券が発売されますが、大変な混雑が予想されます。
今回は団体行動のため、展望デッキへの入場はご遠慮ください。

詳しくは折込チラシをご確認ください

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

観音山ファミリーパークで海扉アラジンの切り絵講座開催(7月11日)

切り絵作家の海扉アラジンが1日講師となって切り絵の講座を開きます!

切り絵作家の海扉アラジンって???という方。
この印象的な切り絵をご覧ください。海扉アラジンの作品です。

camelun_img02.jpg

橋本新聞販売店が月に一度発行しているミニコミ誌「はしもとランド」と、
ホームページ「はしもとランド」で、大人気連載中の「キャメルンからの手紙」

弊社で新聞を購読の皆様にはおなじみのコラムです。

「ラクダのキャメルン空を飛ぶ」という絵本があります。
ステンドグラスのような、教会のローズウィンドウのような色彩の
切り絵がとても印象的な表紙です。
その切り絵を担当している、切り絵作家の海扉アラジンが1日講師となって切り絵の講座に登場~

講座について説明します。手元にあるパンフレットによると、主催は、
NPO法人 KFP友の会
群馬県立 観音山ファミリーパーク 


女性のための特別企画」というタイトルで、
2012年7月7日から11日にわたって各分野の講師による講座が開かれるようです。

2012_6_kaito01.jpg

女性講師による女性のための企画で、参加して・体験して・感じて・楽しんで・新しい自分に出会えることを目的にした素敵な特別企画。

2012_6_kaito01.jpg
一番上のご案内が海扉アラジンの講座です。
7月11日(水)10:00~12:00
用意するものはとくにありませんよ!
受講料は1000円、教室はB工房です。


ほかに期間中に開かれる講座は、

◆ジャイロキネシス
◆カッサ・デ・リンパ
◆花リハビリ講座
◆インド舞踊
◆アクセサリー作り
◆ガーリックポットまたはキャンドル照明作り
◆手相
◆ラフターヨガ
◆ボイストレーニング
◆骨盤ウォーキング
◆カフェスタイル
◆色粘土のカップ&皿
◆切り絵
◆ハーブセラピーとクリスタルボウル
◆ヨーガ・セラピー

以上の15講座!
ひとつの講座が2時間で、受講料は500円から2000円とリーズナブル

詳しくは、観音山ファミリーパークセンターに問い合わせてみてくださいね!

【問い合わせ先】
群馬県立 観音山ファミリーパーク
指定管理者 NPO法人 KFP友の会
〒370-0865 群馬県高崎市寺尾町1064-30
サービスセンター : TEL 027-328-8389 FAX 027-328-8390
クラフト工房  : TEL 027-324-9210 FAX 027-324-9208
ホームページ  : http://www.kfp-tomo.org/

2012_6_kaito02.jpg

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

陶芸教室「ヨコハマセミナー」さんの個展

今回は個展のご案内です

高崎市浜尻町に「ヨコハマセミナー」さんという陶芸の教室があります。

陶芸って、一度はやってみたい趣味・おけいこ事の上位にランキングしそうですよね。
私も、陶芸と乗馬は妙に憧れがあります

話を戻しまして…
ヨコハマセミナーさんは「マイタウン」加盟店さん(※マイタウンについては下記参照)です。

個展のお知らせを頂いたので、当社ブログでもお知らせしまーす!

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・

「陶額・紙額・コンクリ額 額縁が主役の絵画展」

陶器・紙・コンクリートから廃材まで、およそ絵画用の額縁には縁遠い素材を使った癒し系オリジナル額縁と、ちょっぴり笑える絵画など約50点を展示。
日々の生活の疲れを吹き飛ばしにおいでください。

【個展の日時】6月28日(木)~7月4日(水)10:00~17:00

【場所】高崎シティ・ギャラリー 第5展示室(2階)
【駐車場】音楽センター城址地下駐車場利用
【住所】高崎市高松町35-1
【電話】027-328-5050

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
(以上、個展のご案内はがきから抜粋)

ちなみに、ヨコハマセミナー(陶芸教室)さんについての詳細は、

【住所】 高崎市浜尻町20-2
【TEL&FAX】 362-7323
【授業時間】 9:30~21:00
【定休日】 年中無休

ブログ「問屋町倉庫ギャラリー」
http://tsg.blogzine.jp/blog/

2011年4月より問屋町にある古い空き倉庫を私設のギャラリーに改造中。
広い倉庫なので個展や発表会に利用したい人を募集中。
ギャラリー住所は高崎市問屋町4-7-1

とのことです!


※「マイタウン」とは?
当社で新聞をご購読されている方はご存知「マイタウン」。

第3日曜日に新聞と一緒に折り込まれている「マイタウン」は、
地元商店や商店街・企業の活性化を図って「商売繁昌・集客増」をめざす、
皆さまと作るおすすめ情報ガイドです。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ホタルを見に行ってきました&蛍まつり、蛍観賞のご案内

群馬県は蛍が見られる場所がけっこうあるんですよね。
6月の半ばころから蛍観賞…と思ったら、
Mちゃんが知人宅の近くでホタルが飛び始めたという話を聞いて、
一眼レフを持っていそいそとお出かけしてくれました!

6月4日(月)、安中磯辺方面の某所。
夜8時から9時頃、田んぼの細い水路にホタルが黄色い光を放ちながら20~30匹は飛んでいたでしょうか。

2012_6_5_hotaru01.jpg

2012_6_5_hotaru02.jpg

2012_6_5_hotaru03.jpg

写真を撮ったのですが…なかなかうまく撮れず、写真が不鮮明なのはお許し下さい…。
(行く前に撮影方法を調べたら、蛍の撮影は難しく、経験が必要らしいですね。
不慣れな一眼レフでの撮影をあきらめ、普通のデジカメで挑戦してみました)

2012_6_5_hotaru04.jpg
※この写真はイメージ図です!

蛍について調べてみました。
◆カワニナの幼虫を食べるので、その幼虫が育つような清い流れのあるところがホタルの成育に適している。
◆種類はゲンジホタル、ヘイケホタル、ヒメホタルが有名。
◆早く飛び始めるのはゲンジホタルで、発光が一番明るい。
◆成虫の命はオスは約10日、メス約2週間と短い。

蛍観賞は、蒸し暑い日で夕立がない夜の8時から9時ころだそうです。

カメラのフラッシュ、たばこの煙などはナイーブな蛍にはタブーです。
そっと、幻想的な世界にひたりましょう。


ちなみに、蛍まつり蛍観賞のできるところを調べてみましたので参考になさってみてください。

榛東八幡ホタルの郷
八幡神社の参道脇を入ると、八幡池があり池の北側にホタルの郷があります。
6月23日(土)18時~20時にホタル祭り
こども獅子舞、ホタル紙芝居、レクレーションダンス、ハーモニカ演奏、バンド演奏、津軽三味線演奏などのイベントプログラムが予定。
■榛東村新井674 新井八幡宮(八幡神社)(クリックすると地図ページです)
■榛東村役場0279-54-2211
■HP⇒http://www18.ocn.ne.jp/~hatiman/
■ブログ⇒http://hatimanhotaru.blog.ocn.ne.jp/


前橋田口ホタルの里
6月9日、10日ホタル祭り
■群馬県前橋市田口町861-1(クリックすると地図ページです)
■ホタルを守る会 027-232-1326
■HP⇒http://www9.ocn.ne.jp/~hotaru-z/


箱島ホタルの里
■群馬県東吾妻町、箱島湧水近くに保護地が3箇所ある。
■東吾妻町産業課0279-68-2111
■箱島ほたる保護の会ブログ⇒http://blog.goo.ne.jp/hakoshima_hotaru
■東吾妻町HP・観光情報 > 観光情報 > 自然・景勝地 > ホタルの里⇒
http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1204111587824/index.html


宮田ほたるの里を守る会
6月16日(土)午後7時より宮田ほたる祭り
■渋川市赤城町宮田大島地区(ホタル保護地)
※ヘルシーパル赤城、ユートピア赤城の近く
■宮田ほたるの里を守る会 0279-56-8803
■HP⇒http://www.miyada-hotaru.com/
■ブログ⇒http://www.miyada-hotaru.com/blog/


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2012.06 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ