fc2ブログ

担担麺専門「高崎はた山」で坦々麺

2012.09.24 16:00|◆グルメ
Mちゃんが9月にオープンしたばかりの「高崎はた山」へ行ってきました。
前橋の人気店、担担麺専門「たんさゐぼう」が高崎にも出店したのが「高崎はた山」。
内装は、ステンレスのテーブルにと白い椅子、小物に赤の指し色をあしらっていて素敵です。
照明も凝っていて、シャープでモダンな感じ。

hatayama01.jpg

今日は、担担麺と季節限定の冷やし担担麺、餃子を頼んでみました。

最初に出てきた餃子は写真を撮るのも忘れ、箸をつけてしまいました…

担担麺はマイルドで、それほど辛くなく美味しい!

hatayama02.jpg

みじん切りのねぎとひき肉が乗っていて見た目にも上品な感じ。
私には量が物足りなく感じたので、男性は、大盛りのほうが良いかも。


冷やし担担麺は担担麺を少し酸っぱくした感じでさっぱりした味でした。

hatayama03.jpg

ひやし担担麺は9月いっぱいで終了とのこと。

セットで頼むと少し割引になります。
担担麺好きの方は一度訪ねてみてくださいね

駐車場が無いので、近くのコインパーキングなどに駐車下さい。
このあたりは、駐車違反が厳しく取り締まられているので、短時間でもご注意下さい。

(関連記事)
前橋市の担担麺専門店「たんさゐぼう」
http://shinbunland.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

(メニューの一部)
担担麺750円(大盛り850円)
冷し担担麺850円
手包み餃子400円
そぼろ御飯350円
ココナッツクリームブリュレ350円

住所/高崎市東町158-20
℡027-321-7011
営業時間/11時~14時30分、17時30分~21時
定休日/日曜・祝日


大きな地図で見る

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

「鼻高展望花の丘」へ行ってきました

hanataka01.jpg

観音山丘陵、少林山の上のほうにある「鼻高展望花の丘」。

hanataka02.jpg

高崎市街や前橋方面、遠くは赤城山や榛名山を望む高台です。隣には長坂牧場があります。

hanataka03.jpg

早春から晩秋まで多くの花を見ることができ、今は(訪れた9月20日現在)コスモスや赤いサルビア、千日紅、トロロアオイ、アメジストセージなどがきれいな花を咲かせていました。

hanataka04.jpg

hanataka05.jpg

hanataka06.jpg

hanataka07.jpg

hanataka08.jpg

hanataka09.jpg

hanataka10.jpg

hanataka11.jpg

地元のNPO法人鼻高町をきれいにする会の有志が一年を通して、見ごろの花を植栽し手入れした努力の賜物です。

9月15日(土)~10月14日(日)までコスモス祭り開催中です

住所/高崎市鼻高町1400-1他
お問い合わせ/高崎市農政製作課 027-321-1371

【地図】高崎観光協会のHP
http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/see/h11.html

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

水沢うどん「大澤屋第二」…美味しいうどんとごま汁

2012.09.20 16:09|◆グルメ
「のどごしツルッとしたうどんが食べたい!」
…ということで、水沢うどんを食べに行きました。

高崎市街地からだと、水沢うどんのある伊香保町水沢まで自動車で1時間かからないくらいで着きます。

今回、食べに来たのは「大澤屋第二」です。

mizusawaudon01.jpg

混んでいましたが、並んでいる人がどんどん席に案内され、どんどんうどんが運ばれているので、それほど待つことはありません(o^∇^o)v

mizusawaudon02.jpg

注文したのは「楓」(1260円)と、ごま汁(210円)。

私はこの胡麻のつゆが大好きで、普通のめんつゆより断然ごま汁派。

あー、美味しかった♪

大澤屋公式HP⇒http://www.osawaya.co.jp/


大きな地図で見る

">koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

長瀞・七草寺めぐり…のうちの3つに行ってきました!

花好きのMちゃんが、9月11日に長瀞に萩の花を見に行ってきました。
テレビで長瀞の洞昌院(とうしょういん)というお寺で、きれいに咲いていると紹介されていたので、フットワークの軽いMちゃんが早速行ったわけです!

高崎から吉井を通り、藤岡の郊外に新しく出来た道路・ふるさと通り(桜山温泉センターの前を通る山側の道路)を通って鬼石を経由し、山越えして長瀞へ。
現地へは1時間10~20分程度で到着しました。

詳しい資料を手に入れようと長瀞町役場へいきますと、「長瀞、七草寺めぐり」というパンフレットがありこの7つの寺を巡ると、秋の七草が見学できるということなのです

その中でも、萩の咲く洞昌院が有名ということで、まず洞昌院(とうしょういん)へ向かいます。

nanakusameguri_01.jpg

萩の花はあまり眼にする機会がなく、花札の8月の絵になっていることくらいしか知らなかったのですが、この洞昌院には、赤と白の萩の花が枝ぶりも見事に咲いていました。
本堂の裏手に上ると、眼下に萩の花がいっぱい。

nanakusameguri_02.jpg

nanakusameguri_03.jpg
百日紅も綺麗でした。

帰りには赤と白の萩の苗木を買って帰りました。
今、見ごろの七草を聞いたら「おみなえし」と「ふじばかま」ということなので、それぞれが見られる寺へ向かうことにしました。(桔梗はもう遅いということでした)

ちなみに、春の七草は有名ですが、秋の七草は知っていましたか?
<秋の七草>と、その花がいっぱいの長瀞の寺は以下の通り。
おみなえし(女郎花)…真性寺
おばな(尾花)…道光寺
ききょう(桔梗)…多宝寺
なでしこ(撫子)…不動寺
ふじばかま(藤袴)…法善寺
くず(葛)…遍照寺
はぎ(萩)…洞昌院

nanakusameguri_04.jpg

どの寺もみんな車で10分圏内の近さ、この日は時間の都合で、
「おみなえし(女郎花)の真性寺」「ふじばかま(藤袴)の法善寺」へ。

nanakusameguri_05.jpg
こちらは女郎花(おみなえし)

nanakusameguri_06.jpg
こちらは男郎花(おとこえし)

「女郎花(おみなえし)」の花は知っている人が多いと思いますが、男郎花(おとこえし)って知ってますか?
黄色い花でなく白い花をいうのです。
参観料も駐車代も無料なので、申し訳なく帰りにまた女郎花の苗を買いました。

次は「ふじばかま(藤袴)…法善寺」へ。
白い花と藤色と2種類、西洋の茶色い種類もありました。

nanakusameguri_07.jpg

nanakusameguri_08.jpg

nanakusameguri_09.jpg
本来の藤袴

nanakusameguri_10.jpg


長瀞七草寺めぐりの定期観光バスも出ていて(9月30日まで)長瀞駅10時40分発、昼食付で4,200円とのこと。(お問い合わせは048-521-3161/秩父観光興業まで)

nanakusameguri_11.jpg
法善寺境内の匂いギボシ

nanakusameguri_12.jpg
法善寺境内のシュウメイ菊

地図(目印は、長瀞駅を指しています)

大きな地図で見る


◆秩父鉄道ホームページ「秋の花ごよみ 長瀞七草寺めぐり」
http://www.chichibu-railway.co.jp/kanko/flo/nanakusa/index.html


">koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

昔食べた懐かしいラーメン…清華軒(せいかけん)

2012.09.06 11:25|◆グルメ
「あっさりした、素朴なラーメンが食べたい!」
…そんなweb担当です。
20代のころは、トンコツラーメンとか背脂たっぷりラーメンとかも美味しく食べてたけど、
三十路を超えたら塩・しょうゆ・みそが好きになったな…

ちなみに、デザートもシュークリームやパフェよりも、あんみつとか、黒糖きなことかにキュンとくるようになった(* ̄∇ ̄*)
他界した母がもうちょっと長生きしていたら、似た味覚で食事を楽しめただろうな~などと思ってみたり。

話がそれました、ラーメン、ラーメン。
口コミサイトで高い評価を誇る高崎市相生町の「清華軒(せいかけん)」に行ってきました。
ラーメンデータベースによると
「昭和31年開店。親子3代で営んでいる。麺は自家製。」だそうです。

場所がちょっと分かり難いかもです。
住宅街の昔ながらのラーメン屋さん。店内の雰囲気も懐かしい~!

隣の席のお客さんが食べていたチャーハンが美味しそうで、
普段はめったにチョイスしない「ラーメン・チャーハンセット」(850円)を注文!

seikaken01.jpg

細麺か手打ち麺(プラス50円)か選べます。
今日は手打ち麺にしてみました。

スープ、美味しい~
こういう昔ながらの雰囲気のラーメンを求めていたの、アタシ!

seikaken02.jpg

チャーハン、美味しい~
ダブル炭水化物をもいとわず、平らげてしまった~

細麺はどんな感じなのかな?
次は、塩ラーメン食べてみたいなぁ

■ラーメンデータベース
http://ramendb.supleks.jp/s/7749.html

■食べログ
http://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10001786/


大きな地図で見る

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

魚料理とそばのうまい店「うたや」(雅樂家)でゴハン♪

2012.09.06 10:34|◆グルメ
こんにちは。web担当です。

先日、高関町の「うたや」でゴハンしてきました(=´▽`=)

utaya2012_01.jpg

utaya2012_02.jpg

utaya2012_03.jpg

冷奴と、蕎麦と、喉ごしの良い飲み物。



今年の夏も暑かったなぁ~



大きな地図で見る

魚料理とそばのうまい店「うたや」(雅樂家)公式HP
http://www.utaya.co.jp/

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

榛名湖畔の県立榛名公園でマツムシソウが咲いています♪

朝晩の空気が少しずつ秋に近づいてきましたが、昼間はまだ暑い日が続いていますね!
橋本新聞店の花好きMちゃんが、涼を求めにマツムシソウを観に行ってきました
伊香保温泉を通り過ぎ、カーブの続く道を登りきると、平原に出ます。
ここにはメロディーラインが敷設されていて「小さな湖畔」のメロディがお出迎え。
このメロディが終わって、すぐ左へ折れると県立榛名公園です。
8月の上旬の頃には黄色いユウスゲが咲くことで有名な公園です。

matumusi_sou_01.jpg
マツムシソウ

matumusi_sou_03.jpg
マツムシソウ

今のシーズンは薄紫のマツムシソウが咲いています。(見ごろは9月上旬くらいまで)
木道沿いに歩くと、ススキの中に可憐な薄紫のマツムシソウが

※マツムシ(スズムシ)ソウは、「鈴虫が鳴く頃に咲く」ことでこの名がついたという説があり、榛名湖のマツムシソウはタカネマツムシソウと思われます。
本州の中部以北と四国に分布し、高山の草地や砂礫地に咲きます。

matumusi_sou_02.jpg

matumusi_sou_04.jpg

matumusi_sou_05.jpg

matumusi_sou_06.jpg

matumusi_sou_07.jpg

ユウスゲの道を一周すると1.3キロ。ゆっくり歩いて30分ほどの散歩です。
ススキの穂が揺れて高原の空気は、すっかり秋の気配。
榛名湖畔の店の前にはコスモスの花も咲いていました。


大きな地図で見る

県立榛名公園概要(群馬県庁)
http://www.pref.gunma.jp/01/e2310244.html

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

★★★古都のドラマを訪ねて(古都巡り)出版★★★

わが、橋本新聞のHPに連載中の歴史コラム(旅エッセイ)「古都巡り」が出版されました!

「古都のドラマを訪ねて」と新たな題名で、9月、文芸社から1575円で発売中!
book_koto.jpg

文芸社のHPの説明文を引用させていただきますと。。。

”知っているようで知らなかった古都の魅力を掘り起こす旅エッセイ。
学生時代から京都・奈良に慣れ親しんだ著者が、神社、仏閣などの
名所旧跡について、そこにまつわる歴史を絡めて存分につづる。
関連する人物や事柄を解説するMEMOやアクセスも掲載されているので
これから訪れる人の参考にも。
ASA(朝日新聞販売所)サイトに連載されたコラムがまとめられた一冊。”

ASA(朝日新聞販売所)サイトって、はしもとランドHPのことですよ
(…あえて強調してみた(^▽^;))

煥乎堂、ブックマンズアカデミー、紀伊国屋、WONDERGOO高崎店、
戸田書店高崎店、ジュンク堂書店高崎店、TSUTAYA各店、
文真堂書店各店、タイムクリップ倉賀野店、宮脇書店(藤岡)、江原書店(太田)
にて発売中です。
もちろん、インターネット書店からも購入できます!
ぜひぜひチェックしてくださいね!

古都のドラマを訪ねて で検索するとすぐでてきますよ!

文芸社・該当ページ
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-12580-0.jsp



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2012.09 |
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ