fc2ブログ

高崎市近郊のイルミネーション情報UPしました♪

2012.11.29 14:22|◆橋本新聞店の日記
もう11月も終わりですねぇ…
弊社の前のイチョウの木も黄色い葉をほとんど落としてしまいました

クリスマスを意識し始めると気が付く、街のイルミネーションですが、
ホームページに、イルミネーションの情報をアップしました。

●高崎駅西口光のページェント
●高崎駅東口ペデストリアンデッキ
●新町イルミネーション
●榛名湖イルミネーションフェスタ
●ぐんまフラワーパーク・イルミネーションまつり
●いせさきイルミネーション・ナイト
●赤城クローネンベルク森のクリスマス

それぞれ、地図や時間などの情報も分かる限り記載してありますので、お役立てください

高崎駅近辺などは、買い物のついでにフラりと立ち寄っても良いですね。

人気が高いのは榛名湖イルミネーションフェスタだそうで、期間中に日帰りナイトバスツアーが群馬バスから運行されるそうです。
榛名湖ですからね、道路の凍結が気になる方はバスで行くのも良いですね。
他にも、12月13日(木)には、「パワースポット榛名神社と榛名湖イルミネーション」を巡る観光バスツアーが発車します。

詳しくは、http://hashimoto-land.com/new_03event_illumination.htmlをご覧ください★

クリスマスには、イルミネーションを見ながら歩くカップルやファミリーが街に活気を与えてくれることを願ってみたりする30代半ばのweb担当。

イルミネーションももちろん好きですが、甘酒とか焼き芋とかおでんとか…
体温を高くしてくれる食べ物があるとなお良いな…と…

ところで、数年前から街中でクリスマスソングをあまり聞かなくなったような気がします。

web担当が20代前半のころは、色んなお店や商店街のスピーカーからクリスマスソングが聞こえてきた記憶があります。

そもそも、今はあまり「クリスマスソング」というものを作らなくなったんでしょうか?

桜の季節になるとリリースされる桜の歌、夏になると出てくるあの歌手…
そういう「歌の風物詩」のようなものも、景気の冷え込みと、CDの売り上げの減少とともに薄れてきた…というのは考えすぎ?

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

エキータ前橋オープンについてのつぶやき

2012.11.20 11:19|◆web担当のつぶやき
前橋駅前イトーヨーカドー跡に、「エキータ」がオープン(11月15日)しましたね!
http://www.maebashi-ekita.com/

こんにちは。web担当のつぶやきシリーズです(…シリーズ化するかは謎)

県庁所在地の駅前がとっても寂しい様子でしたので、群馬県民としてとっても嬉しい!
のですが…数年前のイトーヨーカドー時代にも買い物に行ったのは、ほんの数回でした。

それにひきかえ、駅の南側に位置するけやきウォークには高頻度で買い物に行くんですよね。

これはweb担当の個人的な都合なのですが、私は立体駐車場の施設にはあまり積極的ではないんですね。

それから、縦に高いビル施設にも足が向きにくいです。

なぜなら…「面倒くさい」から。

えぇ、私は面倒くさがりなんです。

まず、立体駐車場にぐるぐる…ぐるぐる…上がって、駐車して、歩いて、エレベータに乗って、店舗まで行って…が面倒に感じてしまうんですよねぇ。

それから、洋服を購入する際は店舗を一巡して選びたい(大人買いのできない)私にとって、
「あぁん、やっぱり3階で見た洋服屋さんのジャケットにするぅ。靴は1階で、あ、でもお腹空いたからまずは4階に戻ろうか?」というのが、なんだかすごく面倒くさいんです(涙)

となると、けやきウォークのように広い駐車場にさーっと入って、まっすぐ店舗に向かえ、1階か2階の選択肢から選べるというのは、解りやすくてラクなんです。

高崎のイオンにもよく行きますが、駐車場も店舗も広~いイオンに行くときは
「今日はいつもより歩くな…」と思っていたりするので、面倒くさい度は少し高まります。

…ここまで書いて思ったのですが、単に私が中年化して面倒くさがりが増しただけなんじゃないかと。

いや、しかし、購入額がちょっと高額になってもコンビニに行く心理は「ラクだから・便利だから」なわけで!

東京に住む友人に「群馬の人って、歩いて数分のコンビニにも自動車使うよね!」と言われ、群馬の女性はコートの枚数が少ないらしい、というほどの「自動車依存」。

いかにラクに駐車でき、そこからいかにラクに店舗にたどり着けるか、は、けっこう大きな動機だと思うのです。

あとは、「そこにしか置いていないから。売っていないから」という動機なんでしょうけど、
これだけネットショッピングが普及していると、「できたてがめちゃくちゃ美味しい」とか「あの職人芸が観たい」とか、大きな魅力や付加価値も必要になってくるという…。

いずれにしても、ここ最近は前橋駅より北側に行っていないなぁ。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

茨城の紅葉(花貫渓谷・袋田の滝)と那珂湊(なかみなと)おさかな市場バスツアーの報告★

袋田の滝の紅葉、とっても綺麗でした!!

2012_11_14_bus_17.jpg
バーン!っと。

2012年11月14日に、茨城の紅葉(花貫渓谷・袋田の滝)と那珂湊(なかみなと)バスツアーに行ってきました。

2012_11_14_bus_01.jpg

弊社のある群馬県高崎市、高崎駅から一路、水戸へ。

詳細や写真はホームページでぜひどうぞ★

橋本新聞販売店の公式HP・バスツアー報告
http://hashimoto-land.com/new_02bus_tour_2012_11.html


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2012.11 |
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ