fc2ブログ

3/27本日のしだれ桜で有名な滝の慈眼寺の様子

2013.03.27 09:13|◆web担当のつぶやき
出勤前にしだれ桜で有名な滝の慈眼寺に寄ってまいりました。

ちょっと肌寒くあいにくの曇り空でしたが、桜は満開状態というか散り始めていて、
しだれた先端の方はすでに青葉が顔をだしております。
それでもこんなに綺麗です。

滝の慈眼寺しだれ桜


今週末はピークを過ぎてしまうのでしょうか!?

でもとてもキレイに咲いております。

滝の慈眼寺しだれ桜


時間がある方は足をはこんでみてはいかがでしょう。



群馬の桜の情報
はしもとランドHP・群馬の桜の名所・お花見スポットのページへ
http://hashimoto-land.com/new_03event_sakura.html


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

白モクレン、梅、河津桜、しだれ桜開花状況

今週初めにドライブがてら開花状況を見てまいりました。


高崎公園には県指定天然記念物である白モクレンの樹があります。

2013_03_22_01.jpg

現在はまだつぼみの状態です。咲くのが楽しみです。

2013_03_22_02.jpg

高前シルク梅園や箕郷梅林の梅は見頃でした。

2013_03_22_03.jpg

2013_03_22_04.jpg

敷島公園駐車場の河津桜も見頃でした。

2013_03_22_05.jpg

慈眼寺のしだれ桜は咲き始めたくらいです。

2013_03_22_06.jpg

桜はまだですが梅もまだまだ見頃ですから週末楽しみですね。


群馬の桜の情報
はしもとランドHP・群馬の桜の名所・お花見スポットのページへ
http://hashimoto-land.com/new_03event_sakura.html


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

桜の開花ニュースも聞かれますが観音山ファミリーパークはまだです。

2013.03.19 11:47|◆web担当のつぶやき
日曜日に観音山にある観音山ファミリーパークに行ってまいりました。

広ーい芝生で遊ぶ子供達。

観音山ファミリーパーク


「今日は空いているのかな?」と思わせるほど閑散と・・・

「あっ!

観音山フワフワドーム


なるほど、大小様々なフワフワドームで飛び跳ねる沢山の子供達!
大人気です。

パーク内では梅の樹もあり綺麗でした。
今週末はもっと綺麗に咲いているでしょうね。

観音山梅開花

桜の樹の開花はまだの様ですが、満開になる頃は広い駐車場も満車になりそうです。
余裕を持って行ってらっしゃいませ。

桜も待ち遠しいですが早くスギ花粉が終わってほしいと思うパパでした。



群馬の桜の情報
はしもとランドHP・群馬の桜の名所・お花見スポットのページへ
http://hashimoto-land.com/new_03event_sakura.html


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

クリスマスローズ,秋間梅林,箕郷梅まつり。開花状況!

3月11日に高崎クリスマスローズガーデンへ行ってきました。
前日までの、初夏を思わせるほどの高い気温から一転して晴れてはいますが肌寒いこの日。
寒さに負けず、クリスマスローズが天神山の斜面に咲いていました。

2013_3_11_01.jpg
▲スノーホワイト

2013_3_11_02.jpg
▲スノードロップ

2013_3_11_03.jpg
▲コウム

白や、薄ピンク、濃い紫などのニゲル(ニガー)、小さな白い花が下を向いて咲いているスノードロップ、薄紫のコウムなどがあちらこちらに可憐な花を咲かせていました。

2013_3_11_04.jpg
▲ニゲル(ニガー)

2013_3_11_05.jpg
▲ニゲル(ニガー)

シーズンは今月いっぱいくらいと思われるので、見学したい方は早めにどうぞ。




秋間梅林にも出かけて見ました。

2013_3_11_06.jpg

丘陵の下の出店の駐車場に車を置いて下から散策路を上っていくコースと、
丘陵の上まで車で行き、そちらに車をおいて、散策するコースと2パターンありますが、今回は一番上まで行くパターンで見学しました。

2013_3_11_07.jpg

梅の花自体は、まだ1~2割咲きくらい。
斜面の向きで日光が良く当るところは、3分から4分咲きのところもありますが、まだこれからといった感じ。
訪れる観光客もまだ少なめで、出店もこれから本番といったところ。
地元の新鮮野菜や梅の加工品などが店先に並んでいました。
梅は早く咲く紅梅、白梅も早咲きのもの、他は黄色いマンサクの花、サンシュなどがきれいに咲いていました。


2013_3_11_09.jpg
▲マンサク

2013_3_11_08.jpg
▲サンシュ




そして、NHKの大河ドラマの八重の桜にちなんだ企画展を見学に、安中に行ってきました。
旧碓氷郡役所で催されているとのことですが、旧新島襄邸の誘導看板があり、とりあえず旧新島襄邸へ。
運悪く、月曜で休館でした。ピンクののぼりが駐車場や旧新島襄邸には立っていましたが、中に入れず残念。明治時代のものと思われるかやぶきの建物でした。(入場無料)

2013_3_11_10.jpg
▲旧碓氷郡役所

2013_3_11_12.jpg



その後、新島襄・八重子の企画展へ。(入場無料)

2013_3_11_11.jpg

こちらも月曜休館で外から写真を撮って帰ることに。
1月22日(火)~6月2日(日)までが誕生から出会いまで、
6月4日(火)~12月23日(祝・月)までが結婚から終焉とのことです。
開館時間は9時~17時まで




この後、箕郷梅まつりへ。
この祭りは下のほうの蟹沢会場と梅公園の周りの善地会場がありますがどちらもまだ早く、まだ1分ぐらいか。
出店もまだ人がまばらで、2週間ぐらい先が見ごろと思います。
現在は早咲きの紅梅と、白梅は少し咲き始めたといったところ。

2013_3_11_13.jpg

2013_3_11_14.jpg


以上、梅速報でした!




クリスマスローズに関する情報は
はしもとランドHP・高崎クリスマスローズガーデンのページへ
http://hashimoto-land.com/new_03event_christmas_rose.html

群馬三大梅林関する情報は
はしもとランドHP・群馬三大梅林のページへ
http://hashimoto-land.com/new_03event_leisure_2013_01.html#event_2gatu


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

春のバスツアーは、長野県善光寺・あんずの里・小布施に決定!

橋本新聞店がおくる春のバスツアーのお知らせ

春のバスツアーは、長野県善光寺あんずの里小布施に決定!
ツアー日は、平成25年4月21日(日)です。

1.まず向かうのは【あんずの里】

信州の遅い春の訪れを告げるあんずの花。
千曲の山間斜面に広がる日本一の「あんずの里」には、ひと目十万本の薄紅色のあんずが一斉に咲き誇り、淡い香りが里全体に広がります。
あんずの花を間近に見ながら畑の中を縫う小道で散策を。
2013_3_12_04.jpg
(↑イメージです)


2.周辺散策と自由昼食【善光寺】

「牛に引かれて善光寺参り」で全国的に知られ、年間600万人もの参拝客が訪れます。
日本に仏教が伝わり諸宗派に分かれる以前からの寺院で、宗派の差別なく全ての人の宿願が可能な霊場として有名。
本堂は国宝、山門(三門)と経堂は重要文化財に指定されています。
本堂の床下にある真っ暗な通路を通り「極楽浄土への錠前」に触れる「戒壇巡り」は阿弥陀如来祈祷後に体験できます。
参道にはたくさんの土産物屋や宿坊が立ち並び、多くの人で賑わっています。
2013_3_12_05.jpg
(↑イメージです)


3.葛飾北斎ゆかりの地【小布施】

江戸時代には交通と経済の要所として栄えた「小布施」。
古くからの町並みや葛飾北斎・小林一茶らの歴史的遺産を生かしたまちづくりで人気があります。
北斎館を見学の後は、栗の間伐材を敷き詰めた「栗の小径」散策やショッピングをお楽しみください。
2013_3_12_06.jpg
(↑イメージです)


~当日のスケジュール~
◆出発:7時00分
高崎駅東口(集合6時50分)
◆到着予定:19時30分
高崎駅東口

料金は、お1人様 4,990円です!
バス1台42名 先着順受付です。

詳しくは、橋本新聞販売店より新聞ご購読のお客様に、3月10日に折り込まれたチラシをご確認ください!

過去のバスツアーの様子は、橋本新聞公式HP(はしもとランド)のバスツアーページからご覧いただけます!

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

群馬の桜の名所、高崎の桜の名所をご紹介(お花見マップも)♪~桜の開花予想~

最近になって、暖かい(暖かすぎる?)日もちらほらありますね!
暖かいのは嬉しいのですが、花粉がすごいのでマスク必須です。

自動車も黄色い粉で汚れていますが、洗車してもすぐに汚れそうなのでそのままです

さて、橋本新聞公式HP(はしもとランド)では、桜のページをアップしました!

群馬でお花見といえばはずせない、赤城千本桜、伊勢崎の華蔵寺公園遊園地高崎観音山をはじめとした10件(基本的には西毛地区中心)をご紹介しています。

2013_3_12_01.jpg
群馬県(西毛地区中心)の桜の名所ページ



それから、橋本販売店の配達エリアである高崎市東部、井野地区、大類地区の隠れた桜の名所のページも用意しました!
小さな神社や公園の桜もなかなか素敵なものです。

2013_3_12_02.jpg
高崎市東部、井野地区、大類地区の隠れた桜の名所ページ



ちなみに、「公園・遊園地」のページでは規模の大きい公園遊園地から、バーベキューができる公園湖でボートに乗れる公園、歴史に触れられる公園などまでご紹介しています。

桜を眺めながらバーベキューなんて、きっと盛り上がるでしょうね

2013_3_12_03.jpg
「公園・遊園地」のページ
(ページの真ん中あたりからご覧下さい)



ウェザーマップ「さくら開花予想」によると、前橋市の桜の開花予想は3月31日。

見頃は4月6日から12日、という予想です。

昨年は寒さで大分遅くなりましたが、今年は平年並みのようですね。

koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

「東北の子供たちへのチャリティ絵本」のことが朝日新聞で紹介されています

以前にご紹介した「東北の子供たちへのチャリティ絵本」のことが、
今日(3月5日)の朝日新聞に取り上げられています。

●朝日新聞の該当記事はこちらからどうぞ
「児童がさし絵、絵本完成 前橋で800部作成」
http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201303040234.html


【過去参照記事】
子どもたちが描いた絵が東北の力に!絵本でチャリティ参加募集!

東北の子供たちへのチャリティ絵本できました☆空羽ファティマからのメッセージ


「ナイルとちびっこくじら 本物のクジラに会いに行く」(空羽ファティマ原作)に、
子どもたちがさし絵を描くというこの企画。
昨年の夏に説明会が行われ、子どもたちの夏休み中にさし絵を描いてもらいました。

その後、完成した絵本は800部印刷され、収益は震災被災地の東北の子どもたちに送られます。

詳細は、キャメルングループ公式サイトの「ニュース」ボタンをクリック、2013年2月8日の記事を参照下さい。
キャメルングループ公式HP
http://camelun.com/


koudoku_banner_01.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

榛名山ヒルクライムin高崎ってイベントをご存知でしょうか?

2013.03.04 15:04|◆web担当のつぶやき
競技用自転車で一番過酷なコースは高崎市榛名支所から榛名湖まで上るそうですよ。
車でも悲鳴をあげて登る坂もあるのに、人力とは凄いものですね

このような本格的な大会に参加できるチャンスはプロはともかく愛好者の方にも喜ばしい事でしょうね。

でもこの大会、初心者コースってのがあるらしく、小学3年生からで、な、な、なんとママチャリでも参加できるそうです。
もちろん初心者コースは榛名湖まで登る事はないようですが、それでも一之鳥居という所あたりまで行くようですよ。

年齢を重ねる毎にチャレンジする事など無くなっていくような気がしますが、このような気軽に参加できる競技は魅力ありますよね。

「じゃあ出るかい!?」と聞かれても「気持ちだけは…」と尻ごみしてしまうのですが…。


締切は今月末までだそうですが、定員になり次第終了するようです。お早めにぃ~



詳しくは「はしもとランド」HPイベント情報ページへ


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2013.03 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ