7月15日海の日の朝6時半。
爽やかな朝の高崎駅東口。
今回のツアーをお願いしたバスは既にスタンバイ中。

楽しみにしていたお客様は朝日新聞のハッピに迷わず集まり始めました。
バス入口の座席表で名前を確かめ乗り込みます。
予定どおりバスは高崎駅を出発。
藤岡インターから高速に乗り順調に走行。

三芳パーキングで休憩をとり、海の日の渋滞を覚悟しての首都高突入・・・
でしたが、なんとスイスイとバスは順調に走行したのでした。

バス車内ではガイドさんによる窓から見える都内名所の説明とビンゴゲーム。
スムースに進むバスに対して逆に焦らされる状態でした。

あまりにも早かった為に予定にない鶴見つばさ橋と横浜ベイブリッジの間にある
大黒パーキングで休憩をとりました。
ここは週末の夜になると派手な車などが集まる場所。

この日も朝からドイツの高級スポーツカーが集まってました。


バスは再び横浜に向かい、予想とは違い空いた道をすんなり進み無事横浜美術館へ到着しました。


入館前に皆さんで集合写真を"パチリッ"思い出づくりです。
後で大きくプリントしてお一人ずつお届けしますからねぇ~♪

入口で説明を聞き入館。
さすがプーシキン美術館のフランス絵画のコレクション。
沢山の方がみえていましたが絵が素晴らしく落ち着いて見れます。
絵画の事を語れるような私ではありませんが、ただただため息が出るほど素敵な作品展でした。


その後バスは皆さんを乗せお待ちかね横濱中華街へ。
到着前に
「どこに入っても美味しいと思います。今日は海の日で混むかもしれません。注文してから料理が来るまでも時間がかかる恐れがありますので早めに入って注文して楽しんでください!」
と説明したあと我々も中華街へ。

広東料理の愛群(アイチュン)に遭遇。
中に入るとすんなり座れ、Mちゃんは"海鮮冷麺"ケンちゃんは"蝦仁炒麺(海老焼きそば)"私は"蝦仁湯麺(海老そば)"を注文。



時間もかからず美味しい料理がテーブルに並び、広東料理の優しく深い味わいに大満足。
あっと言う間に食べ終え、時間が余りすぎてぶらぶらしちゃいました。

しかしこの町活気がありますね。

外国人居留地だったこの町では様々な外国人が住んでいたのですが、関東大震災でほとんどの西洋人が帰国した為、残った中国人の人達で町を作り上げたようです。お祭りの時期は凄そうですね。

皆さん忠告とは違った空いている店舗に拍子抜けしながらもゆっくりと食事を楽しめたようです。

ほぼ時間どおりバスは出発。
葛西臨海水族園に着いたのは予定より10分前。

集合時間も早めに設定し水族園を楽しむ事に。

葛西臨海水族園といえば"マグロ"
「うまそぉ」と言う声がやはり聞こえました。

ここにはペンギンもいます。
暑い中ペンギンも疲れ気味でした。
帰りは渋滞を覚悟し10分早めの出発。

渋滞の中、左のスカイツリーを見ながらゆっくり走行しておりましたが、
いつの間にか速度も上がり三芳パーキングに立ち寄り、予定より早く高崎駅へ到着。

今回ご参加して頂いた皆さまが無理な行動なども無く、決められた時刻を守って集合して頂いた事、
そして何より病気や怪我をする方も無く本当に有り難く思いました。
次回は10月頃行う予定でおりますが、またご参加いただければと思いました。
配達区域の方々と一緒に楽しむバスツアー。次回の内容が決まり次第またお知らせ致します。
皆さん笑顔でバスから降りてこられてホッとしました。本当にお疲れ様でした。
そして有難うございました。
●
今までのバスツアーはこちら
【橋本新聞HP】
http://hashimoto-land.com
にほんブログ村見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ

といただけると励みになります

人気ブログランキングへ
テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報