fc2ブログ

【明日折込】秋の行楽シーズン到来!

毎月1日は【はしもとランドHPチラシ】の折込日です。


今回は秋の事中心です。


しかし裏面が強敵です。
なんせ群馬県が誇る優勝校【前橋育英高校】も載ってる書籍の宣伝だからです。
はしもとランドがメインですからね。
でも今回ばかりはお譲りいたします。


群馬県の紅葉情報


日に日に秋らしくなってまいりました。
ホームページも秋の情報を出し始めました。

バスツアーの計画も固まりつつあります。

詳細に関しては今しばらくお待ちください。





koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【敬老の日】イラスト

母の日や父の日に子供達が描いた絵は、ラミネート加工したカレンダーとなり
作品はさらに【はしもとランド】に掲載されております。

そして今度は敬老の日の準備をしております。

敬老の日似顔絵
▲昨年の似顔絵

日頃可愛がっているお孫さんたちからの可愛いプレゼント。
おじいちゃんおばあちゃんの顔がほころびそうな似顔絵が集まり始めました。
締切も間近なので地域内の方でまだ出していない方はお早めに配達員または
橋本新聞販売までご連絡下さい。

あっ・・・言い忘れていました。
参加賞があります。

応募者全員にプレゼント!
【マイクロブランケット】

ボタン付きで暖かさをキープ、
巻スカート風にも!

らしいです。そう言えば邪魔な大きなダンボールがありました。
きっとアレだ!!
敬老の日のプレゼントに喜ばれる事でしょう。

ただし、橋本新聞販売より新聞を定期購読されている方のみですのでご了承下さい。


似顔絵のはしもとランドでの公開は9月10日頃です。

お楽しみに♪


昨年の似顔絵のページ



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mちゃんの休日【ホテイアオイ】行田へドライブ♪

朝日新聞で集金時に希望のお客様に配っている「ガーデニング」という小冊子があります。

朝日新聞 ガーデニング

その8月号に掲載されていた行田のホテイアオイを見に出かけました。

ガーデニング8月号

関越自動車道を利用して花園インターまで行き、一般道を40分ほど。
行田の市役所や公共施設がある水上公園へ。

ありました。
水面に浮かぶ背の丈20センチ弱。

水上公園

緑の水草が水面に浮かび青い花を咲かせています。
金魚鉢などに浮かべる水草の一種だそうです。

ホテイアオイ

ちょっと早かったのか小さく数少ない花にちょっと拍子抜けし、
その横に古代蓮があったので見るも、これも時期が終わっていて、
花の部分が種になっていて花は全くなし。

古代蓮

ここまで来たんだから何か見物するものはないかと市役所でパンフレットを入手し、
離れた所に古代蓮の里があるそうなのでそちらに向かいました。

やはり古代蓮は大半見ごろが終わっていて、一部すこし花が残っている程度でした。

古代蓮の里

古代蓮は広い面積に栽培されていて一番見ごろの時期(6月中旬~8月中旬)はさぞや
見事と想像できます。

古代蓮の里

園内を歩いていると頭上にひときわ大きな音量で鳴くセミを発見。

セミ

この古代蓮の里にはタワー(古代蓮会館、入館大人400円、小人200円)があってこの日は
月曜で残念ながら休館。

現在はこのタワーに上ると田んぼに古代米などで絵が描かれていて、
今年は天女風(古代のロマン花開く「行田物語」より古代蓮の精)だそうです。

「見たかったなあ。」

田んぼアートの見ごろは7月中旬~10月中旬までだそうです。

古代蓮会館
【住所】埼玉県行田市小針2375番地1 周辺マップ
【電話】048-559-0770


さらに古墳を見学に「さきたま古墳群」へ。
古代蓮の里から車で15分ほど行ったところにあります。

さきたま古墳群

稲荷山古墳、双子山古墳、丸墓山古墳など9基の古墳の点在する古墳公園は約30ヘクタールもの
広さがあり、ゆっくり散策できる所です。

稲荷山古墳で発見された剣は国宝に指定されているらしいのですが、生憎この日は月曜で
埼玉県さきたま史跡の博物館やはにわ作りを体験できるはにわの館が休館。
とても残念でした。

さきたま古墳群

稲荷山古墳に登り、古代にこんな規模のものを人力だけでどれだけの人数と期間をかけて
作ったのだろうと想像をめぐらしてしまいました。

古墳の数では群馬が日本一ということですが、ここは公園のなかに古墳が密集している感じで
是非足を運んでみていただきたいと思いました。


埼玉県さきたま史跡の博物館
【住所】埼玉県行田市埼玉4834 周辺マップ
【電話】048-559-1111
【入館料】一般200円、大学生・高校生100円

行田市はにわの館
【住所】埼玉県行田市埼玉5239-2 周辺マップ
【電話】048-559-4599
【料金】無料(はにわ作りは有料)



味覚狩りやレジャーランド!秋のお出かけ前に一度ご覧ください。【はしもとランド】


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

毎月【清掃活動】やってます。

橋本新聞販売は新聞屋さんです。

早朝の静まりかえった時間にバイクで配達しています。



ですからちょっと気が引けます。

ご迷惑をかけていると思い、月に一度ですが販売店のご近所を清掃しています。

上越線井野駅前清掃

目立つように清掃しています。





見かけたら声をかけてやって下さい。




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【アルバイト募集】しています。

橋本新聞販売は新聞屋さんです。


毎朝、新聞を配達しています。



アルバイトの人も多数います。

将来の夢の為に毎朝頑張ってる人、
昼間働いていても収入が少なくダブルワークで頑張っている人や
親に負担をかけないように頑張る学生さん。



そんなアルバイトで頑張れる人を只今募集しています。


朝2時~5時半位までの中で1.5時間~2時間程度の配達業務です。
ルートを覚え配ってもらいます。
毎日です。大変です。

ですから

給与は月に65,000円~75,000円程
その他状況に応じての手当等もあります。

休みたい時は事前に話をして皆で助け合います。
でも月に4~5日位は休めそうです。


会社としては近所に住んでいて長続きできる忍耐のある人が良いのでしょうが、
まずはお気軽に問い合わせていただければと思います。

言いそびれましたが、原付免許が必要です。


募集人数には限りがあるようです。
出来そうな方はお早めにお問合せ下さい。


募集のお問合せは(9:00~17:00)こちら




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

お帰りなさい【前橋育英ナイン】高崎駅は大混乱!

8月23日(金)夕方17時35分着の長野新幹線あさまで夏の甲子園大会優勝校「前橋育英ナイン」が
高崎駅に帰ってきました。

彼らの勇姿を一目見ようと、カメラや携帯、スマホ、タブレット端末、ビデオカメラなどを持った
沢山の人で高崎駅が大混雑。

朝日新聞、JR高崎駅の関係者、警察官などが縄をはって通路を確保し、
通路を挟んでガードする中、多くの人たちが今か今かと待ちわびていました。

17時40分を過ぎたころ、高崎駅東口に高崎駅長と思われる白い制服を着た人が先導し、
学校関係者、そして新井主将を先頭にナインがやってきました。

高橋光成投手

一斉にフラッシュの嵐、そしてテレビカメラも撮影する中、
あっという間に前橋育英と書かれたバスの中へ乗り込みました。

女子高生たちの歓声の中、多くの人がバスの方へ、警察官の走らないでという制止の声も
なんのその、バスの方へ駆け寄り、雨模様の天気の中、シャッターを押し続ける多くの人たち。

高崎駅東口は大混乱

あまりの変わりように、選手たちが戸惑っているように見えました。

東口から一路、母校へバスは向かいました。

大混乱の中無事にバスに乗り込む前橋育英ナイン

新聞によると、明日からは又、練習の毎日とか、すこしゆっくり出来たらいいのに。

本当に優勝おめでとうございました。





koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

イーチャンの休日【世界遺産】富士山に登ってきた!!

2013.08.23 13:39|◆橋本新聞スタッフネタ
6年前、悪天候のため七号目半で断念した富士登山。
世界遺産になった今年、見事リベンジしてきました!!

富士スバルライン五合目

富士スバルライン五合目、雄大な頂きの姿をきれいに見せてくれています。
ここからスタート!! 
参加者6人中最高齢、前日は興奮して睡眠時間約3時間、体力が持つかドキドキですが、
気合でがんばります!!

富士スバルライン五合目

富士山七号目

もうすぐ七号目! 
すぐそこに見えるのに、なかなか辿りつかない…。

もうすぐ七号目

下界の景色が見えてきた

山の天気は変わりやすいというけれど、ホントですね。
雲がきれて陽が射し、下界の景色が見えてきた、と思ってもカメラを出すまでに霧の中。
でもこの天然のミストがひんやりと気持ちいい~。

河口湖

時々ぽっかりと雲に穴があき、こんな感じに下界が見えます。
写真じゃわかりにくいけど、河口湖がはっきりと見えました。

御来光館からの景色

八号五勺にある御来光館という山小屋に1泊、翌朝5時ちょっと前の山小屋からの景色です。
山頂ははっきりと見えるのに下界には雲がかかっていて、残念ながら御来光は見えませんでした。
5時半に山小屋を出発、いよいよテッペンを目指します!!

御来光館

間大社奥宮の狛犬

冨士山頂上淺間大社奥宮の狛犬ちゃん達が迎えてくれました。
あと1歩です。
9号目から頂上までが一番キツイかな? 30歩進むのが辛い…。

淺間大社奥宮の狛犬

くじらの形の山中湖

くじらの形の山中湖がはっきりと見えます。

葉加瀬太郎

富士山頂に登った人はたくさんいますが…。
山頂で、あの、世界の葉加瀬太郎の生バイオリンを聞いた人はあまりいないでしょう!
偶然、テレビ収録を行っていました。

お鉢めぐり

山小屋でもらった朝食のサケ弁当でおなかを満たし、
「お鉢めぐり」に出発、直径約700mの火口はものすごい迫力です。
葉加瀬太郎氏とすれ違い、素晴らしい笑顔で「こんにちは!」と挨拶してくれました。

駿河湾

駿河湾もきれいに見えました。

日本最高峯富士山剣ヶ峰

ここが3776m、日本のテッペン地点。
飛騨の山々や日本アルプスも見渡せます。
眼下には今までは見られなかった富士五湖の本栖湖・精進湖・西湖も!! 
時よりスゴイ風が吹きますが、周りに何もないから仕方ないですね。

日本最高峯富士山剣ヶ峰

今回はお天気にも恵まれ、最高の富士登山でした。
ちなみに、登りより下りの方が足に負担がかかり辛いです。
膝から下がケラケラ笑いっぱなし。今は筋肉痛と戦っています。
6年前の雪辱を果たし、見事リベンジ!! 一生の思い出となったので、もう二度と登りません。
満足、満足!

富士山へ行ってきました。



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【号外】おめでとう!前橋育英! 祝 初優勝!!

前橋育英 4 - 3 延岡学園

第95回全国高等学校野球選手権記念大会
(主催:朝日新聞社、日本高等学校野球連盟)

おめでとう!前橋育英!
祝 初優勝!!

前橋育英優勝!高橋光成好投!


【第95回選手権記念大会】ページへのリンクはこちら

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【号外】前橋育英決勝進出!! 優勝まであと1勝!!

前橋育英 4 - 1 日大山形

決勝進出!!

決勝戦は
8月22日【14日目】12:00予定 ×延岡学園(宮崎)

前橋育英決勝進出!

【高校野球リアルタイム速報】ページへのリンクはこちら

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mちゃんの休日【お城とダムと崖巡り】1000kmドライブ

2013.08.20 11:05|◆橋本新聞スタッフネタ
8月11日(日)

仕事終了後、北陸に向け車を走らせ長野県松本市にて宿泊。
夕食は近くの居酒屋で山賊焼きというしょう油だれに漬けこんだ唐揚げや
信州サーモンのカマ焼きを美味しくいただきました。

8月12日(月)

この日は朝から国宝松本城①(最後に番号の入った地図があります)を訪れました。

松本城

堀には桃色の蓮や黄色のスイレンが咲き鯉もいっぱい。

松本城蓮

あいにくお盆直前で凄い人の数。
入場するのに30分待ちということだったので遠目に見学し
一路黒部ダム②へ向かいました。

松本から車で一時間半程で扇沢駅。
ここからは関西電力が運営するトロリーバスで黒部へ上がります。

30分ごとに出発するバスにすぐ乗れるかどうか心配でしたがバスが
5台一緒に出発するということで何とか乗れました。

片道16分。往復のバス料金が2500円にはちょっとビックリ!

黒部ダム

この日も下界は35度くらいの猛暑でしたが、黒部ダムは25度と快適。
幅500メートル高さ186メートルの堰堤は日本一。
難工事を映画化した石原裕次郎主演の「黒部の太陽」で知ってはいましたが、
現地を訪れると実際の工事は犠牲者も多く、人員、期間、費用も莫大なものだったと
いうことが理解できます。

ダムの規模の大きさと虹を描く放水に感動、周りの山々には沢沿いに雪が残っていました。

帰りのトロールバスの中には、富山方面から来たと思われる登山者が結構乗っていました。

逆の富山方面からだと、交通機関を何度も乗り換えて一日がかりの工程となりますが、
こちら長野方面からのアクセスが断然便利。
とにかく人が多く、駐車場も満杯。
早めに行ったのが幸いですんなりアクセスできました。


その後、来た道を戻り糸魚川沿いを北上、約100キロほどで日本海です。

学校で習った糸魚川フォッサマグナというだけあって山が深く、その分谷も深い。
川沿いを縫うようにクネクネとしたトンネルの多い道を北上し夕方4時過ぎに
魚津埋没林博物館③へ到着しました。

杉巨木が片貝川の氾濫で海に沈んでいる姿をそのまま見学でき、また富山湾の
蜃気楼の映像が映像で体験できます。
その蜃気楼が見える仕組みなど説明してます。

この日は富山駅④近くに宿泊。
富山の新鮮な刺身や白エビがご馳走でした。
この北陸の刺身のしょう油が独特で濃い目で、糖分が高く、刺身をつけた時に
すごく甘く感じられ美味しい。

2015年春には北陸新幹線が富山まで開通予定。富山がとても身近になりそうです。


8月13日(火)

宿泊地の富山を出て、加賀橋立の北前船船主集落⑤(入場料310円)を訪ねました。

北前船船主集落

江戸時代から明治の初めごろにかけて、1年をかけて大阪から瀬戸内海を通って
山口県から日本海へ出て、主要な港でいろいろな産物を買い付けるのと同時に
積み荷も売りさばき、最後は北海道函館・小樽まで行き、同じ海路を帰ってくる。

大きな北前船は1年間で今のお金にすると、1億以上の稼ぎになったといいます。

大きな船主は10艘もの船を持っていたらしく、そんな船主の資料館は、実際の館を
資料館にしたもので、この船主は京都、函館にも家があったといいます。


この後、今回一番の目的地である東尋坊⑥へ向かいました。

よく映画やドラマなどのワンシーンに出て来る海に面した切り立った崖です。

東尋坊

猛暑続きのこの日も天気は快晴。東尋坊タワーは海面からだと100メートルほどの高さ。
この海岸一帯が見渡せる景色のよさ。(展望タワーへは一人500円)

タワーを降りて海岸へ向かうと、海産物を焼いて売っている食べ物の出店、
越前かにの店(いっぱい7~8,000円もの高額)、越前そばの店、他様々な店が出ていて、
観光客がいっぱい。

越前おろしそばを食べてから遊覧船へ。
岸壁の上には遊覧船のチケット売り場があり待ち時間なく次々と舟がやってくるので、
遊覧船に乗ってみることに(3~40分程度、1,200円)。
海は真っ青に澄んでいて景色もばっちり!東尋坊の全容が良く分かりました。

東尋坊遊覧船

東尋坊を満喫した後、1時間ちょっとのドライブをし永平寺⑦へ。

永平寺に着いたころは夕方。
山の奥深い突き当りの山全体が永平寺。
拝観料を払い自分の靴をビニール袋に入れて持ち、板敷きの廊下を順路に従って登り
全行程を1時間程かけて回ります。
正直結構歩き疲れました。

この日、福井駅近くに宿泊する事にしました。
そして恒例の地元の新鮮な食材を求め町へ。地酒も堪能しました。

8月14日(水)

この日はひたすら高崎に帰る工程。
福井からの距離は430キロほど。最初に北陸自動車道を南下し彦根城⑧へ。
見学するも、敷地の広さに城までたどり着くのが一苦労でした。

彦根城

お城脇の高台からは琵琶湖が一望できます。

彦根城は安政の大獄で有名な井伊直弼の居城。
城の入り口には長蛇の列が。
入るのに4~50分かかり入ってから出てくるまでまたそのくらい時間がかかります。
ヒコニャンは時間でお出ましということで会えず、あきらめて帰る事となりました。

この後北陸自動車道から名神高速道路、小牧JCTから中央自動車道へ。
なんとか無事に高崎に着いたのは夜8時過ぎ。
全行程で1000キロを超えたドライブでした。

1000キロドライブ


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【号外】前橋育英サヨナラ!準決勝進出!!

前橋育英 3 - 2 常総学院

サヨナラ! 準決勝進出!!

次の対戦相手は
8月21日【13日目】第1試合(11:00予定) ×日大山形(山形)

前橋育英対常総学院


【高校野球リアルタイム速報】ページへのリンクはこちら

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【号外】前橋育英 連続アーチで準々決勝進出!!

前橋育英 7 - 1 横浜

準々決勝進出!!

次の対戦相手は
8月19日【12日目】第3試合(13:00予定) 常総学院(茨城)




【高校野球リアルタイム速報】ページへのリンクはこちら

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【号外】前橋育英勝利! 次は横浜!!

前橋育英 1 - 0 樟南

連続完封勝利!!

次の対戦相手は
8月18日【11日目】第3試合(13:00予定) 横浜(神奈川)




【高校野球リアルタイム速報】ページへのリンクはこちら

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【号外】前橋育英初戦突破!!次戦樟南(鹿児島)

前橋育英 1 - 0 岩国商

初戦突破!!

次の対戦相手は
8月16日【9日目】第3試合 樟南(鹿児島)

2013_08_12_01.jpg




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

初戦組合せ【高校野球】全試合抽選復活

今回は全試合抽選復活ということで
準決勝、準々決勝の組み合わせを含め
勝利チームが試合後にくじを引き
次戦の組み合わせを決めます。

2013_08_07.jpg
スマホの方はこちらで大きく見れます。

ですからいつものトーナメント表のように
なっていません。


群馬県代表前橋育英は山口県の岩国商
5日目 9時30分より試合開始予定です。



頑張れ!前橋育英!!



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

小さなお子さんに【クローネンベルク】

2013.08.06 10:36|◆web担当のつぶやき
赤城クローネンベルクからチラシが届きました。

2013_08_06_01.jpg

こんな封筒で毎回イベント等があると来るんです。

2013_08_06_02.jpg

はしもとランドでも紹介している花火ですね。
当日夕方5時から入園無料!だそうです。

2013_08_06_03.jpg

「ドイツの生ビールがやってくる!!」
いつ行っても飲めないビール。運転手には辛い。
でも前橋駅南口と赤城駅に交互に送迎するバスもあるようです。
呑みたい人は電車で♪

2013_08_06_04.jpg

おもちゃのチャリティーですか。
おもちゃ持参のお子さま入園無料!だそうです。
サムライド、プリキュア、キョウリュウジャーなどの
ショーもあるんです。
小さいお子さんはドキドキするでしょうね。
うちの子も小さい時ここでヒーローにサインもらいました。(有料で)

2013_08_06_05.jpg

手作り体験は女の子に人気ですよね。
以前行った時に作った「ジョイキャンドル」は今でも飾ってあります。
今でもそれを見ると子供達が真剣に作ってる姿を思い出します。

2013_08_06_06.jpg

日によってはこのようなプレゼントも

2013_08_06_07.jpg

ウォーターアトラクションもあるらしいです。
着替えを持参した方が良さそうですね。
動物たちもたくさんいるようです。

小さいお子さんがいるご家族には楽しいところだと思います。
運転する方でビール好きな方には辛いところですが、お土産に
買って撮影した写真や動画見ながら美味しくいただきましょう。


群馬県内花火情報はこちら

群馬県のレジャーランド情報

はしもとランドチラシ特集


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

夏休みお出かけ前の情報に!【はしもとランド】

今まで毎月発行している「はしもとランドチラシ」をpdfにて
はしもとランドのホームページに、そのままアップしておりましたが、
イマイチ芸が無いのでちゃんと入れ込みはじめました。

こんにゃく博物館
▲工場見学特集

入れ込んで判ったのですが、私が言うのもなんですが面白い。

夏休み中のお出かけ情報としてはもとより、群馬弁の特集もあります。

「ちっとみてみんべ!」

と、ご覧ください。



毎月発行はしもとランドのページ



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

アクセス数アップ【はしもとランド】

2013.08.02 13:56|◆web担当のつぶやき
はしもとランドのweb担当です。

ホームページ更新とブログをメインにやってます。



最近アクセス数がアップしてまいりました。




アップしてます。



・・・・・



せっかくアップしているのだからと

情報量を増やしております。

でも

まだ変わっていません。


サーバにアップしてませんから。




大変なんです。

大変ですけどこれが仕事です。




今後少しづつ変わっていきます。

よかったら覗いてみてください。



はしもとランドのホームページ




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【ツバメ】旅立ち

2013.08.01 10:16|◆web担当のつぶやき
以前紹介した遅めのツバメの卵。

あれからすくすくと育ち、一か月も経たない昨日、飛び立っていきました。

しかし今回の子供達全てが育ちきったわけでなく、
どうやら「落ちた?落とした?」という状況があり
巣立ったのは5羽中2羽のみ。

2013_08_01_01.jpg

生き延びた2羽。なかなかの面構えです。

しかしこの出来事も自然界で生きていくには当たり前の出来事でしょう。
無事のまた帰ってきて自分たちのファミリーをつくりあげてもらいたいものです。

2013_08_01_02.jpg

気お付けて行っといでぇ~


過去のブログ【いまごろ???【誕生】暑さに負けるな!

群馬高崎の情報【はしもとランド】も覗いてみてね♪


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります


人気ブログランキングへ

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2013.08 |
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ