fc2ブログ

Mチャンの休日【色鮮やかな花々】ぐんまフラワーパーク

3月24日(月)
河津桜のあとは、ぐんまフラワーパークへ。

ぐんまフラワーパーク

ハナモモまつりをやっていると思って出かけたら、もう15日で終わっていました。
それでもこの日は、暖かかったので、ぱらぱらと訪れている人も。
受付の人が言うには、昨日の日曜はすごく賑わったとのこと。
もう花を見学に多くの人が出かける、陽気のいい季節になったんだということを実感しました。

少し肌寒い時は、温室がおすすめ。温室には蘭の花や、サボテン、赤いブラシの花をつけたような「大紅合歓オオベニゴウカン」などの珍しい花やベゴニアなど多くの花が咲いていました。

サボテン

洋ラン

ベゴニア

オオベニゴウカン

園内の北東のフワフワドームの上の方には福寿草が群生していました。

福寿草

現在は入場料500円。駐車場は無料です。





■【特集群馬の桜の名所・お花見スポット(はしもとランド)

Mチャンの休日「赤城・安中編」(Blog)

甘楽町の城下町小幡さくら祭り 武者行列(Blog)


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mチャンの休日【河津桜】敷島公園駐車場

3月24日(月)
滝の慈眼寺のあと河津桜を見に、敷島公園駐車場へ行ってみました。

敷島公園

このあたりでは数本まとまって咲いていて目立つので、知っている人が次々と訪れていました。

敷島公園

桜の色もソメイヨシノに比べると濃く、色合いもきれいです。

河津桜

いまが7~8分咲きといったところか。見るならこの数日が見ごろです。






■【特集群馬の桜の名所・お花見スポット(はしもとランド)

Mチャンの休日「赤城・安中編」(Blog)

甘楽町の城下町小幡さくら祭り 武者行列(Blog)


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mチャンの休日【滝の慈眼寺】しだれ桜・・・

3月24日(月)
少し暖かで天気が良かったのでこの時期、桜よりも早く咲く滝の慈眼寺の枝垂桜を見に出かけてみました。

2014_03_24_11.jpg
2014_03_24_12.jpg

しかし、大雪やここのところの寒さのためか、まだつぼみの状態でした。

2014_03_24_13.jpg

つぼみが膨らんでいたので、この週末あたりは見頃か・・・それもあやしいかな?

2014_03_24_14.jpg

サンシュの黄色い花と、庫裏のまえの紅梅は咲いていました。


ちなみに昨年の慈眼寺の様子です。


■【特集群馬の桜の名所・お花見スポット(はしもとランド)

Mチャンの休日「赤城・安中編」(Blog)

甘楽町の城下町小幡さくら祭り 武者行列(Blog)


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

【お花見シーズン間近!】群馬の桜の名所・お花見スポット!!

暖かくなってまいりました。

ニュース・新聞等では次第に桜の開花時期が話題となっております。

橋本新聞販売のホームページでも「群馬の桜の名所・お花見スポット」情報をアップしました。
お出かけの際はご利用ください。

新町自衛隊桜まつり

写真はスタッフが新町の自衛隊駐屯地で撮影したものです。
見事です。

ビニールシート広げ、家族でお弁当食べながらお花見!素敵ですよね。
絶対呑まない運転手を決め、お花見を楽しんでください。




■【特集群馬の桜の名所・お花見スポット(はしもとランド)

Mチャンの休日「赤城・安中編」(Blog)

甘楽町の城下町小幡さくら祭り 武者行列(Blog)


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mチャンの休日【箕郷梅林】梅は咲いたかリベンジ!

3月19日(水)みさと梅祭りに出かけました。

秋間の次に向かったのは、先週も訪れた箕郷梅林。

先週10日に来た時は気温が低く、全然咲いていませんでしたが、この日は気温も高く平日とはいえ訪れる人も多かったです。

箕郷の梅祭り蟹沢会場

梅の開花状況はこちらも4~5分咲きといったところでしょうか。

箕郷の梅祭り蟹沢会場駐車場

蟹沢会場の駐車場には自家用車はもちろん観光バスも4台ほど来ていました。
※駐車料金300円(普通車)、見学は無料。
善地会場と蟹沢会場の2会場ありますが、人が多いのは蟹沢会場の方。

みさとの梅林

梅公園の紅梅

しだれ梅

箕郷の梅祭り梅公園

梅公園の周りには7~8軒の出店が出ていて、梅の加工品や地場で採れた野菜や農産物、おやきや軽食もできる店が出ていました。

箕郷の梅祭り蟹沢会場露店

入口の「れいちゃん」の店のおかみさんに聞いたら、満開は26~27日頃とのことでした。

福寿草

団体バスで来ているおばちゃんに声をかけたら、日帰りのバスツアーとのこと、沼田でいちご狩りをして、今日は東京まで帰るとのことでした。
この人たちも出店をのぞいて、お土産を買っていました。



はしもとランドにて掲載中【梅情報


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mチャンの休日【秋間梅林】色々咲いてました。

3月19日(水)秋間梅林に出かけました。


気温が高めで穏やかなこの日午後から、「秋間梅林」へ出かけてみました。

秋間梅林案内図

秋間梅林は頂上まで行って見学するのと、下の方から登って行って見学するのと2通りありますが、
頂上の方へ行って見学するのが楽なので、頂上の方へ行きました。

秋間梅林頂上付近のながめ

4~5分咲きといったところでしょうか。

紅梅

見た目は紅梅の方が美しい感じがします。

マンサク

蘭香梅

開花が進んだ白梅


頂上の高いところにある出店の周りには黄色いマンサク、黄色い蘭香梅、これも黄色のサンシュが咲いていました。やはり春の色は黄色のイメージです。

福寿草

道端には福寿草や水仙が咲き春を実感できます。
ちょっとお腹が空いたので、「ながめや」という食堂で昔風の支那そばといったラーメン、連れは群馬の地元の「お切りみ」を注文。
各600円。ラーメンは懐かしい和風のスープ、お切りみは野菜がいっぱい入っていてそれぞれ美味しかったです。

秋間梅林店内

腹ごしらえができたのでお土産を買って、箕郷の方へ向かいました。



はしもとランドにて掲載中【梅情報


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mチャンの休日【彩月(さつき)】ラーメン食べてきた。

2014.03.15 10:42|◆橋本新聞スタッフネタ
ネット調べたらで点数が高かったラーメン屋があったので行ってきました。



飯塚の新幹線のガード下にあるラーメン屋さんです。(いっちょうの隣)
塩と醤油ラーメンとつけ麺が売りの店だそうです。

彩月塩ラーメン

塩ラーメン(650円)は透き通ったスープ、煮干しと鳥、豚でとったスープ。
あっさりしたさっぱり系の味、麺は細麺で、ストレートと縮れ麺の2種類から、好きなものを選べるようです。

彩月ゆず塩味つけ麺

連れが頼んだのは、ゆず塩味つけ麺(830円)。
こちらの方は、鳥と豚からとったあっさり系のつけ汁。

彩月焼き餃子

それと焼き餃子は300円、一口サイズの小ぶりな餃子が7個のっています。
こちらも大変おいしかった。

餃子を頼むと半ライスが無料ということでせっかくなのでお願いしました。

味は良かったですが、男性には少し量が物足りない感じでした。大盛りの方が良いかもしれません。皆さんもどうぞぉ~。

店名/彩月(さつき)
住所/高崎市飯塚町367-4
営業時間/11時~16時
  土曜/11時~24時
  日曜/11時~20時
  ※スープがなくなり次第終了
定休日/水曜日
電話027-329-6961




グルメ情報ではないですが
はしもとランドにて掲載中【群馬の梅情報


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mチャンの休日【箕郷の梅】咲いたかな?

2014.03.13 16:18|◆橋本新聞スタッフネタ
3月10日(月)この時期にしては肌寒く、外の気温が5度ほど。
天気は良かったので、梅の開花状況を見に行ってきました。

箕郷の梅

高崎の中心部の梅は結構咲いていて5分咲きくらいにはなっていますが、やはり箕郷の山間部はこれからといった感じ。
早咲きの紅梅や枝によっては咲いているものもありますが、まだまだといった感じ。

箕郷の梅

訪れている人も平日ということもあって、ほとんどいなくて、関係者がぱらぱらいるといった状態でした。

箕郷の梅

3月下旬くらいが見ごろと思われます。



はしもとランドにて掲載中【梅情報


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

Mチャンの休日【地球屋】吊るし雛

2014.03.05 14:55|◆橋本新聞スタッフネタ
3月3日(月)「ひな祭り」のこの日「吊るし雛」を見に地球屋へ行ってきました。

吊るし雛 地球屋

風は肌寒かったのですが良い天気に恵まれました。

上毛三山パノラマ街道の榛東村耳飾り館やしんとうふるさと公園より西側、もう一本高いところを走っている剣道153号線(自衛隊相馬が原駐屯地に通ずる道路)に面した地球屋へは、高崎中心部から車で約1時間。地球屋の付近は先日の雪が道路わきに残っていて、大分積雪が多かったものと見える。それでも道路上には雪は全然無く車もスムーズに到着。ちょうどひな祭りのこの日は多くの人が訪れ、車がいっぱいで空きを見つけ駐車。

吊るし雛 地球屋

この地球屋は「吊るし雛」で有名。あのギネスブックにも登録されているほどなのです。

吊るし雛 地球屋

古い民家を移築した建物の地球屋入口にはケンタッキーのサンダースさんのような大きな外人の人形が着物を着て鎮座してます。

吊るし雛 地球屋

入口を入ると、いきなり、高い天井からつるされた数えきれないつるし雛がお出迎え。
中に飾ってある多くの古い布地でつくった人形は撮影禁止の表示があったので、許されたもののみ撮影しました。

吊るし雛 地球屋

古い布地や和紙をつかった小物や民芸品が多く展示販売されています。

吊るし雛 地球屋

女性向けのポーチやアクセサリーとても可愛く温か味があり、お土産でしょうか?まとめて買っている人もいました。

中には、外国の方もいて日本古来の布地でつくった人形に興味津々といった感じでした。

吊るし雛 地球屋

建物の隣には最近オープンしたパン工房がありました。
吊るし雛 地球屋

購入はもちろん、店内で食する事もできるようでした。

入場は無料、駐車場完備。



群馬県北群馬郡榛東村上野原吾妻山1-1
地球屋http://www.chikyuya.co.jp
営業時間午前10時~午後5時
電話0279-20-5536
フリーダイヤル02120-198-867


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2014.03 |
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ