渋川・真宗大谷派「正連寺」【ボタン】Mチャンの休日
2014.05.13 11:01|◆群馬のイベント・お出かけ【花編】|
5月5日渋川・真宗大谷派「正連寺」のボタンも見てきました。


こちらも入場料は300円。

渋川は太田に比べ気温が低く、標高もあるためか、
大慶寺の後に行った「正連寺」はきれいに咲いていました。


古来、中国では貴族階級などの身分の高い人たちが競ってボタンを育てていて、
科挙に受かった人たちの特権として、どの家の庭のボタンの花も、
自由に入って見ることが出来たと聞いたことがあります。

ボタンの花はその大きさと花びらの重なり合う様子は
さすが花の王様といった風格があります。

日本でも立てば芍薬、座ればボタンと美人を例えることばもあるくらいです。
どの花も、今が盛りと咲いていました。花によってはまだ蕾のものも。
園内には花の手入れをしている、檀家さんと思われる人たちがいて、
開花が進んだ花は摘み取り、手入れをしていました。

この人たちによると、この日のように曇りの日の方が、ボタンの花はきれいという話でした。
日差しがつよいと、暑さでしおれるようになり、きれいじゃないのだそうです。
まだ、数日は見ごろと思いますので、是非出かけてみて下さい。
開庭時間/午前8時~午後6時
住所/渋川市渋川寄居2160
電話0279-22-0838

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ
といただけると励みになります


こちらも入場料は300円。

渋川は太田に比べ気温が低く、標高もあるためか、
大慶寺の後に行った「正連寺」はきれいに咲いていました。


古来、中国では貴族階級などの身分の高い人たちが競ってボタンを育てていて、
科挙に受かった人たちの特権として、どの家の庭のボタンの花も、
自由に入って見ることが出来たと聞いたことがあります。

ボタンの花はその大きさと花びらの重なり合う様子は
さすが花の王様といった風格があります。

日本でも立てば芍薬、座ればボタンと美人を例えることばもあるくらいです。
どの花も、今が盛りと咲いていました。花によってはまだ蕾のものも。
園内には花の手入れをしている、檀家さんと思われる人たちがいて、
開花が進んだ花は摘み取り、手入れをしていました。

この人たちによると、この日のように曇りの日の方が、ボタンの花はきれいという話でした。
日差しがつよいと、暑さでしおれるようになり、きれいじゃないのだそうです。
まだ、数日は見ごろと思いますので、是非出かけてみて下さい。
開庭時間/午前8時~午後6時
住所/渋川市渋川寄居2160
電話0279-22-0838

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ


スポンサーサイト