fc2ブログ

渋川・真宗大谷派「正連寺」【ボタン】Mチャンの休日

5月5日渋川・真宗大谷派「正連寺」のボタンも見てきました。

2014_05_13_01.jpg

2014_05_13_02.jpg

こちらも入場料は300円。

2014_05_13_03.jpg

渋川は太田に比べ気温が低く、標高もあるためか、
大慶寺の後に行った「正連寺」はきれいに咲いていました。

2014_05_13_04.jpg

2014_05_13_05.jpg

古来、中国では貴族階級などの身分の高い人たちが競ってボタンを育てていて、
科挙に受かった人たちの特権として、どの家の庭のボタンの花も、
自由に入って見ることが出来たと聞いたことがあります。

2014_05_13_06.jpg

ボタンの花はその大きさと花びらの重なり合う様子は
さすが花の王様といった風格があります。

2014_05_13_07.jpg

日本でも立てば芍薬、座ればボタンと美人を例えることばもあるくらいです。
どの花も、今が盛りと咲いていました。花によってはまだ蕾のものも。
園内には花の手入れをしている、檀家さんと思われる人たちがいて、
開花が進んだ花は摘み取り、手入れをしていました。

2014_05_13_08.jpg

この人たちによると、この日のように曇りの日の方が、ボタンの花はきれいという話でした。
日差しがつよいと、暑さでしおれるようになり、きれいじゃないのだそうです。
まだ、数日は見ごろと思いますので、是非出かけてみて下さい。
開庭時間/午前8時~午後6時
住所/渋川市渋川寄居2160
電話0279-22-0838



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

太田市大慶寺【ボタン寺】Mチャンの休日

太田のボタン寺「大慶寺」へ行ってきました。

5月5日(月・祝日)薄曇りのこの日、ボタンを見に出かけました。

太田のボタン寺「大慶寺」

以前にも2回ほど訪れたことがありましたが、この時期咲いていると思い出かけました。

太田のボタン寺「大慶寺」

入園料300円なりを払って入園する。
ゴールデンウィークに入って、急に暑くなったので急に花の開花が進み、ちょっと盛りを過ぎた感じでした。

太田のボタン寺「大慶寺」

太田のボタン寺「大慶寺」

太田のボタン寺「大慶寺」


黄色や白のボタンはまだ開花が遅くてきれいだが、他の濃い色のボタンは散り始めていて、遅い感じ。
順路に沿って、奥の方の竹林へ行ったら、タケノコがすごく大きく伸びていてびっくり。
人間の背丈ぐらいの物、大きなものは4~5メートルの高さにまでなっていました。
竹の子の伸びる速さにびっくり。
藤棚も盛りを過ぎて枯れ始めていました。
ちょっと残念。それじゃ渋川の方はいいんじゃないかと思い
北関東道から関越に乗り換え、渋川へ向かいました。

太田のボタン寺「大慶寺」"

太田のボタン寺「大慶寺」

住所/太田市新田大根町1000
電話0276-57-1077



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2014.05 |
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ