fc2ブログ

百日紅(サルスベリ)【ご近所の花】

サルスベリ

7月から9月の暑い季節に長く(百日もの間)咲き、幹がつるつるとしていて、木登りのうまい猿もすべるというので「百日紅」と書いて「さるすべり」と名付けられた。

サルスベリ

花は白、ピンク、赤と大きく3種類。梅雨が終わって、暑さが本格的になると花の色が濃く、花自体が鮮やかになる。

サルスベリ

炎暑の中でも、元気に長い間・百日近くも咲いている。ミソハギ科の落葉中低木。




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

健大高崎おめでとう!【高崎駅にて号外配布!】…なんで君がカメラ目線なんだよ!

2014.07.29 09:57|◆橋本新聞スタッフネタ
甲子園への切符を手にしたのは地元高崎の【健大高崎】でした!

県大会の優勝が決まったと同時にスタッフ一斉に動き出しました。

本社から届いた号外データをパソコン内で加工して印刷機にかけ、すぐさま別のスタッフ達がそれぞれ決めていた配布場所に向かいました。

駅で配布していたO君。
たまたま通りかかった健大高崎生に「ブログに載せたいので写真撮って載せても良いですか!?」と来たら快く承諾していただきました。
プライバシーの事もありますのでいつもより写真を小さく致しましたが、それよりも…なんで君がカメラ目線なんだよ!

なんで君がカメラ目線なんだよ!

健大高崎本当におめでとうございます!
県大会のように自分たちのスタイルでの甲子園大会期待いたします!
そしてブログにご協力いただいた生徒さんありがとうございました。



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ベスト4決定! 【城南球場】 横断幕撤去作業

2014.07.24 13:33|◆橋本新聞スタッフネタ
とうとう4校に絞られました!

高崎経済大付
伊勢崎清明
健大高崎
桐生第一

26日(土)準決勝
27日(日)決勝

皆で応援しましょう!

横断幕撤去作業

先日から全ての試合が上毛新聞敷島球場となり、
高崎市の城南球場では橋本新聞スタッフによる
朝日新聞の横断幕等の撤去作業が行われました。

誰もいない球場でせっせせっせやってました。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

へメロカリス【アイリスの丘】Mチャンの休日

休日の7月14日(月)へメロカリスを見に出かけてみました。
安中、後閑小学校のそばにある「アイリスの丘」は文字通りアイリス(5月上旬~6月上旬)がメインですが、この時期はヘメロカリス(6月下旬~7月中旬)が咲いています。
入場料は大人400円、駐車場無料

アイリスの丘

ニッコウキスゲの園芸種とあるので、ニッコウキスゲやカンゾウを品種改良して、花を大きく、色も黄色だけでなく多くの色があります。
ディリリーとも呼ばれ、花は1日で終わってしまいますが、多いものだと1つの株に20個ものつぼみがつくものもあるという。おすすめの見ごろは雨上がりの午前中。

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

アイリスの丘

株はその場で掘り売りもしてくれる。
花はこの後1週間ぐらいがおすすめの見ごろです。

開園時間/午前8時30分~午後6時まで(開花期間中は休みなし)
所在地/安中市中後閑3859-1



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

涼を呼ぶ【氷の彫刻】ヤマダ電機LAB1高崎店

2014.07.14 10:00|◆橋本新聞スタッフネタ
7月13日(日)昼過ぎ、ヤマダ電機LAB1高崎店のイベント広場で氷の彫刻を掘って飾っていました。

ヤマダ電機LAB1高崎店

チェーンソーやのこぎりで創った見事な作品(魚を題材にした海の生き物が掘られていました)を眺めていると、それだけで涼しそうです。

ヤマダ電機LAB1高崎店

ヤマダ電機LAB1高崎店

見た方にもひんやり感が伝わってくれるといいのですが。
直射日光は射していませんでしたが、気温が高いため、作った彫刻からは水滴がぽたぽた。

ヤマダ電機LAB1高崎店

皆さんも少しでも涼しさを味わってもらえればと思います。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

行田市【古代蓮の里】Mチャンの休日

新聞休刊日のこの日、7月7日(月曜)、あいにくの梅雨空。
古代蓮の里へ出かけてきました。

昨年見たときは、7月も後半でほとんど花が終わっていて、残念な思いをしたので、今年はネットで調べ、この日早く出かけました。

蓮は朝早い方がきれいだときいたからです。

午前7時から9時ごろが一番の見ごろとか。

高崎からは関越道で東松山ICまで行き、そこからは一般道。
通勤時間帯と重なっていたので、少し渋滞にはまり、合計1時間30分程で到着。
駐車場にはたくさんの車が、入口で駐車料500円を払い入場。

咲いていましたピンクや白、黄色と。
水面から出た大きな葉っぱの間から大ぶりの花がいっぱい咲いていました。

古代蓮の里
古代蓮の里
古代蓮の里
古代蓮の里
古代蓮の里
古代蓮の里

到着時間が9時半ごろで小雨模様にも拘わらず、たくさんの人が訪れて、
おもいおもいに写真を撮っていました。

蓮にとってはこんな天候の方が強い直射日光に晒されず、いいのかもしれません。
見たい方は早めにお出かけください。それも早い時間に。

月曜・火曜はうどん店が休み。
地元の新鮮野菜やお土産品を売る売店や行田名物フライを売る出店は出ていました。

このフライはお好み焼きを薄くしたような感じのもので、同じくソースをかけて食べるもので、食べてみたら美味しかった。

帰りは急ぐ必要もないので、17号線を岡部の道の駅などに寄り道しながらゆっくり帰りました。


行田市商工観光課048-556-1111
古代蓮の里 住所/行田市小針2375-1
古代蓮会館048-559-0770


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ムクゲ

ムクゲ(木槿)

ムクゲ

ムクゲ

アオイ科の落葉低木。夏から秋にかけて白、紫、赤などの花をつける。薬用のほか鑑賞用に多くの品種がある。
インドや中国原産で中近東にも自生している。
大韓民国の国花である。刈込に強く高速道路脇にも(北関東道の両サイドなど)植えられている。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ノウゼンカズラ【ご近所の花】

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ

夏から秋にかけて咲くつる性の落葉樹。橙、赤色の大きな花をつける。
中国原産で、平安時代に渡来したといわれている。夏の暑い時期に鮮やかに咲くので良く目立つ。
花の形がラッパの形をしているので英語では「トランペットフラワー」「トランペット・ヴァイン」などと呼ばれる。



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

夾竹桃【ご近所の花】

夾竹桃(キョウチクトウ)が咲きました。

夾竹桃(キョウチクトウ)

和名は葉が竹に似ており花がモモに似ていることからつけられたそうです。
常緑低木。
インド原産で、中国を経て日本に伝わったそうです。
6月から残暑の9月頃まで咲き、花期は長いようです。
花はピンク、白、黄色などがあります。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ラーメン【らーめん天峯】Mチャンの休日

2014.07.04 09:57|◆グルメ
「らーめん天峯」に行ってきました。
以前味噌ラーメンが美味しいと評判の「満天家」へ出かけてみました。
入って見て、なんか違うなと思いつつ、メニューをじっくり眺めていると、前と明らかに違っている。
以前は宇都宮から初めて群馬に進出した自家製熟成味噌をつかった味噌ラーメンと書いていたものが無くなっている。
よく見ると天峯ラーメンとなっている。

店員に聞くと、4月から変わったとのこと。
この日は、味噌ラーメン(770円)と担々つけ麺(650円)、天峯餃子(4ケで220円)を注文。

味噌ラーメン

担々つけ麺

天峯餃子

味噌ラーメンは以前とあまり変わらない感じだったが、微妙になんか違う。
担々つけ麺は、味が濃い目で、辛さもちょっときつい。

なにより、以前はすごく混んでいたが、ガラガラ。
この日はお昼時間を大分過ぎていた(2時半過ぎ)とはいえ、誰もお客さんがいなくて、自分たちのみ。
今後のさらなる味の健闘を祈りたい。

尚以前の満天屋のポイント券はそのまま使えるとのこと。

住所/群馬県高崎市大沢町244-8
電話027-395-4678
昼11:30~16:00 夜17:30~23:00 土・日・祝11:30~23:00
無休

(以前の記事)
「満天家 群馬総本店」の味噌らーめん


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

太田市【中島知久平邸】Mチャンの休日

最近公開された太田の「中島知久平」邸へ行ってきました。
休日の7月2日(水)に新聞に出ていた飛行機王の中島知久平邸へ出かけました。
大正から昭和にかけて活躍した飛行機王の中島知久平邸とあって、どんなところか興味があったので出かけてみました。

北関東道の太田桐生ICで降りて、30分程。
お盆の頃、ねぶた祭りが行われる尾島をこえて間もなく、利根川に近い所。
利根川の河川敷を利用して、中島知久平が試作機を飛ばしたと確か昔読んだ小説にありました。

中島飛行機は日本を代表する飛行機メーカーで、現在の富士重工のもとになった企業という。
中島知久平は衆議院議員となり鉄道大臣や軍需・商工大臣も歴任している。
中島飛行機(株)の創設者中島知久平が両親のために故郷に築いたという大邸宅。
6月から公開され、テレビなどでも取り上げられています。


現在は太田市が改修を進め現在は玄関部分と、入ってすぐの応接間2部屋しか入って見ることはできない。
神社の門のような正面玄関を入ると管理している太田市の職員が話しかけてきた。

中島知久平邸

中島知久平邸

中島知久平邸

中島知久平邸

余り良く聞き取れなかったが、総ケヤキづくりの門。
門の大きな一枚板で節の無い欅は今では大変貴重なもので、瓦には家紋の下り藤が入っていること。
正面玄関の御影石は、大きな石を運んで来て、ここで削って作ったもので継ぎ目のない1つの石であるとのこと。
建物全体が当時としては珍しい、暖房などを含め、オール電化住宅とのこと。
高い天井やステンドグラス、床の寄木細工など、贅を尽くした造りを実感できる。
中庭には降りられないが、外側の庭から、まだ公開されていない部分を見ることはできる。

上毛新聞

本日の上毛新聞でも紹介されてました。

開館時間/午前9時~午後5時、休館日/月曜日(月曜が休日の場合は翌日)
入館料/無料
問い合わせ/太田市中島知久平邸地域交流センター
住所/太田市押切町1417番地
電話0276-52-2235



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

アガパンサスサス【ご近所の花】

アガパンサスサスが咲きました。

アガパンサスサス

別名紫君子欄というそうです。
梅雨のこの時期より初夏に咲く花です。
地植えしておくと、毎年花をつける、ヒガンバナ科、半耐寒性多年草、栽培用の球根が売られています。
原産は南アフリカ。




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

孔雀サボテン【ご近所の花】

お客さんの玄関先で孔雀サボテンが咲いていました。

孔雀サボテン

熱帯植物、多肉植物。原産地はメキシコからアルゼンチン、草丈は50センチから1メートル位。
寒さ蜜よく、白、赤、ピンク、オレンジ、黄色、紫の花をつける。開花期は5~6月



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2014.07 |
-
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ