太田市【中島知久平邸】Mチャンの休日
2014.07.03 13:44|◆群馬のイベント・お出かけ【全般】|
最近公開された太田の「中島知久平」邸へ行ってきました。
休日の7月2日(水)に新聞に出ていた飛行機王の中島知久平邸へ出かけました。
大正から昭和にかけて活躍した飛行機王の中島知久平邸とあって、どんなところか興味があったので出かけてみました。
北関東道の太田桐生ICで降りて、30分程。
お盆の頃、ねぶた祭りが行われる尾島をこえて間もなく、利根川に近い所。
利根川の河川敷を利用して、中島知久平が試作機を飛ばしたと確か昔読んだ小説にありました。
中島飛行機は日本を代表する飛行機メーカーで、現在の富士重工のもとになった企業という。
中島知久平は衆議院議員となり鉄道大臣や軍需・商工大臣も歴任している。
中島飛行機(株)の創設者中島知久平が両親のために故郷に築いたという大邸宅。
6月から公開され、テレビなどでも取り上げられています。
現在は太田市が改修を進め現在は玄関部分と、入ってすぐの応接間2部屋しか入って見ることはできない。
神社の門のような正面玄関を入ると管理している太田市の職員が話しかけてきた。




余り良く聞き取れなかったが、総ケヤキづくりの門。
門の大きな一枚板で節の無い欅は今では大変貴重なもので、瓦には家紋の下り藤が入っていること。
正面玄関の御影石は、大きな石を運んで来て、ここで削って作ったもので継ぎ目のない1つの石であるとのこと。
建物全体が当時としては珍しい、暖房などを含め、オール電化住宅とのこと。
高い天井やステンドグラス、床の寄木細工など、贅を尽くした造りを実感できる。
中庭には降りられないが、外側の庭から、まだ公開されていない部分を見ることはできる。

本日の上毛新聞でも紹介されてました。
開館時間/午前9時~午後5時、休館日/月曜日(月曜が休日の場合は翌日)
入館料/無料
問い合わせ/太田市中島知久平邸地域交流センター
住所/太田市押切町1417番地
電話0276-52-2235

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ
といただけると励みになります
休日の7月2日(水)に新聞に出ていた飛行機王の中島知久平邸へ出かけました。
大正から昭和にかけて活躍した飛行機王の中島知久平邸とあって、どんなところか興味があったので出かけてみました。
北関東道の太田桐生ICで降りて、30分程。
お盆の頃、ねぶた祭りが行われる尾島をこえて間もなく、利根川に近い所。
利根川の河川敷を利用して、中島知久平が試作機を飛ばしたと確か昔読んだ小説にありました。
中島飛行機は日本を代表する飛行機メーカーで、現在の富士重工のもとになった企業という。
中島知久平は衆議院議員となり鉄道大臣や軍需・商工大臣も歴任している。
中島飛行機(株)の創設者中島知久平が両親のために故郷に築いたという大邸宅。
6月から公開され、テレビなどでも取り上げられています。
現在は太田市が改修を進め現在は玄関部分と、入ってすぐの応接間2部屋しか入って見ることはできない。
神社の門のような正面玄関を入ると管理している太田市の職員が話しかけてきた。




余り良く聞き取れなかったが、総ケヤキづくりの門。
門の大きな一枚板で節の無い欅は今では大変貴重なもので、瓦には家紋の下り藤が入っていること。
正面玄関の御影石は、大きな石を運んで来て、ここで削って作ったもので継ぎ目のない1つの石であるとのこと。
建物全体が当時としては珍しい、暖房などを含め、オール電化住宅とのこと。
高い天井やステンドグラス、床の寄木細工など、贅を尽くした造りを実感できる。
中庭には降りられないが、外側の庭から、まだ公開されていない部分を見ることはできる。

本日の上毛新聞でも紹介されてました。
開館時間/午前9時~午後5時、休館日/月曜日(月曜が休日の場合は翌日)
入館料/無料
問い合わせ/太田市中島知久平邸地域交流センター
住所/太田市押切町1417番地
電話0276-52-2235

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ


スポンサーサイト