fc2ブログ

中泉町【ラーメン一陣】Mチャンの休日

8月19日(火)休みのこの日、気温は高く34度位。
出かけた途中、群馬町とりせん近くの一陣というラーメン屋さんに寄りました。

ラーメン一陣

他の店では午後3時過ぎは休憩中という店が、多い中、ここはずーっとやっています。
店の内部はラーメン屋さんにしてはきれいで清潔な印象。

ラーメン一陣

店のおすすめを聞くと、かつお和風ラーメンとチャーシューメンなどという返事だったので
カツオ和風ラーメン(750円)を注文。
連れはゆず塩つけ麺(800円)、そして焼き餃子(400円)

ラーメン一陣

ラーメン一陣

ラーメン一陣

かつお和風ラーメンは魚介系の和風だしで、スープはそばに近い感じ。麺は太麺で結構おいしかった。
ゆず塩つけ麺は細麺であっさり、レモンもついていて、暑い時期には良いかも。
餃子は外側がふにゃっとしていたが、味はまあまあ。
全体的に美味しかった。

ラーメン一陣
住所/高崎市中泉町629-6
☏027-350-3939
11時~翌午前1時
年中無休 ランチ営業、夜10時以降入店可


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

太田市尾島【尾島ねぷたまつり】Mチャンの休日

8月14日(木)夕方、少し早目に仕事を切り上げて、尾島ねぷたまつりの見学に出かけました。
尾島が津軽藩の飛び地だったという縁で、この地でねぷたが行われています。
この祭りに出かけるのは2回目、4・5年前に見たことがあります。

高崎から北関東道を利用して、太田桐生ICまで行き、
ここからは一般道を利用、約30分ほどで着きました。
途中渋滞していましたが、どうにか祭りが始まる前には着きました。
ちょうど、祭り中央部のステージ上で津軽三味線の実演中で、
その音がスピーカーから流れ、祭り本番を盛り上げていました。

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

すこし日が暮れた6時半から、いよいよ大太鼓のねぷた囃子にのって祭りが始まりました。
直径3メートルはありそうな大きな太鼓の上と下、両サイドからばちがしなって
大音量が響きます。

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

時間とともにあたりが暗くなり、その分ねぷたの中の灯りが浮き上がって
ねぷたがきれいに見え始めた。
ねぷた運行コースの両サイドには、たくさんの出店がいっぱい。
ねぷたが始まると、両側の出店に人が押しやられ、人垣でびっしり。

気温も高く、多くの人の熱気でムンムン。

尾島ねぷたまつり

尾島ねぷたまつり

大型ねぷたや子供ねぷたなど、群馬で北国の祭りを見学できました。
ねぷた祭りは8月14日と15日の2日間にわたって行われました。
見たい方は来年お出かけ下さい。


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

中華料理【満菜館】Mチャンの休日

2014.08.12 10:09|◆グルメ
暑さきびしい休みの日(7月24日)←ドタバタして今頃になってしまいました m(_ _;)m
伊香保に吉岡の方から上がっていく上野田のあたりにある中華のお店「満菜館」に久しぶりに行きました。

満菜館

メニューがすっかり変わっていて、びっくり。

満菜館

ワンタン麺と冷やしネギらーめん(ピリ辛)、餃子を注文。
ワンタン麺は縮れた細麺に透き通ったスープ。
冷やしネギらーめん(ピリ辛)は冷たいスープの中に面が入っていてネギや野菜がのっている。
本当は冷やし中華が食べたかったが、メニューにないのでこれを注文。

満菜館

満菜館

満菜館

ワンタン麺はあっさり昔の支那そば風のスープで美味しい。
餃子も野菜が入っていて美味しい。
冷やしネギらーめん(ピリ辛)は珍しく冷たいスープの中に麺がはいったもの。
味はまあまあという評価。

帰りにレジでオーナーが変わったのか尋ねたら、やはり変わったとのこと。
以前ほど多くのメニューがなくなったが、皆さんも食べに寄ってみてください。



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

榛名湖畔【ゆうすげ】Mチャンの休日

2014.08.02 15:13|◆橋本新聞スタッフネタ
7月24日(木)暑さきびしいこの日「ゆうすげ」を見に出かけました。

榛名湖畔

榛名湖畔

榛名湖畔

榛名湖の東側、沼ノ原に群生するゆうすげは「キスゲ」の別名。

ゆうすげ

ゆうすげ

わすれなぐさ科の多年草。
本州、四国から九州にかけて分布している。
山地の草原に生え、高さは1~1.5メートル。淡黄色の花をつける。花は夕方に咲き翌日の午前中にしぼむ。
沼ノ原の木道を散策するとレモンイエローの花があちこちに。
ゆうすげを見るためには、時間帯は夕方がおすすめ。

ゆうすげ

ゆうすげ

ゆうすげ

ゆうすげ

沼ノ原では8月の上旬からマツムシソウも楽しめる。


ブログをアップする暇がなく気が付けば8月。遅くなってしまいすみませんでした。

koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2014.08 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ