fc2ブログ

問屋町【おおぎやラーメン】Mチャンの休日

2015.01.30 13:11|◆橋本新聞スタッフネタ
昨年12月に問屋町交番の向かいに出来た、おおぎやラーメンに入って見ました。
群馬県内では多く見かけるチェーン店です。

このチェーン店は本部が安中にあるとのこと。
ちなみに直営店とフランチャイズ店があり、この店は直営店とのこと。
群馬県内では幹線道路を車で走っていると、よく目にする店。

ここの味噌ラーメンはファンも多い。
旧道の17号線沿い貝沢町にあったおおぎやラーメンは閉店(一時休止中)して、
新しく環状線沿いファミリーマートの隣にできたので一度は入ってみようと思っていました。

平日の午後1時ごろとあって店内はサラリーマンなどで混雑していました。
定番の辛味噌ラーメン(756円)と、味噌ラーメン(セットで788円)焼き餃子付を注文。
ランチタイムだったので、辛味噌の方を餃子とセットにしました。

辛味噌ラーメン

味噌ラーメン

焼き餃子

女性の店員さんが4名ほどいて、活気がありました。
テーブル席も10卓ほどあり、
中には靴を脱いで座る座敷テーブルもあり子どもさんを連れた人も利用しやすい感じ。

特製味噌味は濃厚で美味しく、麺も腰があってうまい。
連れはおおぎやの辛味噌ラーメンのファンで、珍しく残さず食べました。
餃子は小ぶりながら、ジューシーで美味しい。
チェーン店でありながら、おおくの人を引き付けているのもわかる気がする。
希望の方には、ライス無料のサービスあり。
皆さんも是非出かけてみてください。

【店名】おおぎやラーメン高崎問屋町店
【住所】高崎市問屋町2-11-2
【営業時間】11時~翌2時
【電話】027-388-9800
【周辺地図】



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ラーメン【麺屋 承太郎】Mチャンの休日

2015.01.26 09:50|◆橋本新聞スタッフネタ
昨年12月、上中居町の競馬場通りに新しく開店した「麺屋 承太郎」というラーメン屋に行ってきました。
店内は若い人で混んでました。
皆さんに利用していただくために学生さん、ご近所さん、御常連さんのサービスがあるみたいでした。

麺屋承太郎おすすめメニュー

塩味の塩白湯ラーメン・白金、醤油の黄金の風、山盛りラーメン承太郎の3種から、店員の女性のおすすめ白金750円(細麺)を注文。

塩白湯ラーメン白金

あっさり味の澄んだ塩味。クセもなく美味しかったが少し麺が伸び気味でした。
隣の若者は山盛りの承太郎を注文、こちらは富士山のように野菜とチャーシューがのっていて、麺も太め。
食べがいのあるビッグサイズ。
ガッツリ食べたい若者に人気なのもわかる。
みなさんもどうぞ食べてみてください。

承太郎サイドメニュー

【店名】麺屋 承太郎 (めんや じょうたろう)
【住所】高崎市上中居町331-1 荒神ハイツ1階
【営業時間】11時30分~14時30分、18時~21時
【定休日】月曜定休、他臨時休業あり
【周辺地図】




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

中華蕎麦【あお木】Mチャンの休日

2015.01.21 14:48|◆橋本新聞スタッフネタ
中華蕎麦あお木」に行ってきました。

中華蕎麦 あお木

まだオープンしたばかりらしく、花輪が出ていました。
偶然通りがかって看板が目についたので、入ってみました。

食券の販売機でしょう油、塩ラーメン、煮干しラーメンを選び買おうとしたら、煮干しラーメンはまだやってませんとのこと。
二人で行ったので、しょう油と塩(それぞれ700円)を注文。
餃子とか他のメニューはない。チャーシュー丼はあったみたい。
最近出来たばかりの様で、すごくきれいな店内。
1時過ぎの時間だったけど、ぱらぱらと人が入ってきました。

中華蕎麦 あお木 塩ラーメン

中華蕎麦 あお木 しょう油ラーメン

中華蕎麦とあるようにあっさり系のラーメンで細麺を使用。
上品な感じで味も年配者には良いかも。
長―い支那竹と鳥の肉団子がはいっていて、海苔の下には表面が赤茶のチャーシューが入っていた。
少し難をいえば、麺の水切りが悪いのかぬるっとした感じで腰がない、ちょっと伸びた感じ。
器が円錐形なので、スープの量が少なく、もう少しスープを味わいたかった。


【店名】中華蕎麦 あお木
【住所】高崎市飯塚町180 高渋線沿い
【営業時間】11時~15時 昼のみの営業らしい。
【定休日】日曜
【周辺地図】




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

安中市【百や百百(ももやもも)】Mチャンの休日

2015.01.15 10:14|◆橋本新聞スタッフネタ
以前から看板が気になっていた安中の「うどん屋」に入ってみました。

百や百百

国道18号線の「高別当」信号の角にある、高崎から行ったら右側の店。
入るなり店主の奥さんと思しき人に「この店の看板は何と読むんですか?」
と聞いてみました。
そしたら「百や百百」と書いて「ももやもも」という屋号なのだそうです。
店の中は民芸や骨とう品などが置いてある古い民家風の感じ。

百や百百メニュー

百や百百うどん

百や百百そば

ランチタイムのメニューぶっかけ+天丼(600円)と煮込みうどん(800円)を注文。

百や百百ぶっかけうどん

百や百百煮込みうどん

腰のある太めのうどんが美味しかった。
ここならまた来てもいいかな。

お茶やコーヒーなどはセルフで、てんぷらも200円で好きなのをとって食べられるシステム。
となりが骨とう品屋さんのようで、店主が隣も経営しているみたい。
それで値段のついた骨とう品も置いてあるのかも。(この日は骨董店の方はやすみでした)

午後5時以降は居酒屋タイムでご飯ものはないとのこと。

居酒屋 夢の安中屋

皆さんもぜひお出かけください。

【屋号】百や百百(ももやもも)
【営業時間】11時~21時
【定休日】水曜日
【住所】安中市高別当364-2
【電話】027-382-5980
【地図】



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

高崎市貝沢町【道祖神・どんど焼き】

2015.01.14 11:04|◆橋本新聞スタッフネタ
12日の早朝、橋本新聞販売スタッフが地元貝沢町のどんど焼きに行ってきました。

貝沢町のどんど焼き

早朝、各家庭などから持ち寄った古いお札やダルマ、正月飾りが並べられ、火が放たれると瞬く間に天高く火柱が上がりました。

どんど焼き

どんど焼き火入れ

どんど焼き炎

どんど焼き倒れる

どんど焼き繭玉

どんど焼き枝に繭玉や正月様のスルメ


正月行事「道祖神・どんど焼き」について

どんど焼きは、貝沢の中の地区ごとに一つずつあって、祭りの主体は子供達であった。

小屋作りは、大人が手伝ったが、材料は子供達が集めた。

小屋の中には大きな囲炉裏に鍋をつるし、井野川の水を汲んできて豆腐汁を作り、お参りに来てくれた人に振舞った。
小屋は20人位入る広さで、子供達は小屋に泊まり込み、番をした。

そして、14日のまだ夜が明けないうちに子供達はリヤカーにのせた太鼓を叩き、「道祖神が燃えますよ」といって地区内をまわった後、小屋を燃やした。

どんど焼きには、枝に繭玉や正月様のスルメを付けて持っていき、どんど焼きの火で焼いて食べた。
こうすると、風邪をひかないといった。
道祖神は疫病神であり、縁結びの神でもあった。

以上のように、子供達が中心となり、大人も手伝った道祖神祭りは、一時中止になった後、近年復活した。
第二町内会では、子供中心の道祖神は昭和31年(1956年)に中止になり、平成になってから再開された。

第二町内会では、どんど焼きは三つの単位(小林組、南組、久保・深田組)で行われていたが、現在では第二町内会全体で一つの小屋を作るようになった。

PTAが中心になり、六年生が主となって開催されるが、作業は区長が中心となり、第二町内会が準備を行うようになった。

高崎市史民俗調査報告書第五集 「貝沢町の民俗」から抜粋



koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

ラーメン【たつき】Mチャンの休日

2015.01.06 10:05|◆橋本新聞スタッフネタ
「ラーメン たつき」へ行ってきました。

「本町3丁目」と「末広町」信号の間にある、最近出来た店です。
入って聞いてみたら昨年10月オープンとのことでした。
名前は若い店主の2人の子どもさんの名前を組み合わせたものということでした。やさしい感じの店主で店の中は最近出来た店そのもの、新しく清潔な雰囲気の店でした。

2015_01_06_01.jpg

2015_01_06_02.jpg

2015_01_06_03.jpg

2015_01_06_04.jpg

しょう油ラーメン(550円)と辛味噌ラーメン(650円)、餃子(350円)を注文。

2015_01_06_05.jpg

あっさり系という話だったので、醤油ラーメンもあっさりとした感じで万人受けしそうな味。

2015_01_06_06.jpg

辛味噌ラーメンは豆板醤が効いた辛い味噌味。野菜ものっていてヘルシーな感じ。
餃子は自家製で野菜の甘みがあって美味しかった。
皆さんもぜひ出かけてみてください。

高崎市末広町4-8
ランチ11:30~14:30
ディナー17:00~23:00ラストオーダー22:50
毎週火曜定休
℡027-341-6905




koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

初詣【慈眼院】高崎白衣観音

1月2日(金)の午後、高崎観音(白衣観音慈眼院)に初詣に行ってきました。

慈眼院

ちょっと気温は低めでしたが、天気は晴れ、日なたはほんのり暖か。
白衣大観音はやはり混雑していました。

高崎白衣観音

本堂でお参りし、太鼓橋を渡って白衣大観音へ。
線香の白い煙が漂い、多くの善男善女が参拝に来ていました。
皆さんお参りの後は新年の無病息災を願って縁起物やお札を購入して帰路へ。

高崎白衣大観音 慈眼院 ℡027-322-2269
http://takasakikannon.or.jp/about.html






koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

| 2015.01 |
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ