榛名湖畔の県立榛名公園でマツムシソウが咲いています♪
2012.09.05 16:36|◆群馬のイベント・お出かけ【花編】|
朝晩の空気が少しずつ秋に近づいてきましたが、昼間はまだ暑い日が続いていますね!
橋本新聞店の花好きMちゃんが、涼を求めにマツムシソウを観に行ってきました
伊香保温泉を通り過ぎ、カーブの続く道を登りきると、平原に出ます。
ここにはメロディーラインが敷設されていて「小さな湖畔」のメロディがお出迎え。
このメロディが終わって、すぐ左へ折れると県立榛名公園です。
8月の上旬の頃には黄色いユウスゲが咲くことで有名な公園です。

マツムシソウ

マツムシソウ
今のシーズンは薄紫のマツムシソウが咲いています。(見ごろは9月上旬くらいまで)
木道沿いに歩くと、ススキの中に可憐な薄紫のマツムシソウが
※マツムシ(スズムシ)ソウは、「鈴虫が鳴く頃に咲く」ことでこの名がついたという説があり、榛名湖のマツムシソウはタカネマツムシソウと思われます。
本州の中部以北と四国に分布し、高山の草地や砂礫地に咲きます。





ユウスゲの道を一周すると1.3キロ。ゆっくり歩いて30分ほどの散歩です。
ススキの穂が揺れて高原の空気は、すっかり秋の気配。
榛名湖畔の店の前にはコスモスの花も咲いていました。
大きな地図で見る
県立榛名公園概要(群馬県庁)
http://www.pref.gunma.jp/01/e2310244.html

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ
といただけると励みになります
橋本新聞店の花好きMちゃんが、涼を求めにマツムシソウを観に行ってきました

伊香保温泉を通り過ぎ、カーブの続く道を登りきると、平原に出ます。
ここにはメロディーラインが敷設されていて「小さな湖畔」のメロディがお出迎え。
このメロディが終わって、すぐ左へ折れると県立榛名公園です。
8月の上旬の頃には黄色いユウスゲが咲くことで有名な公園です。

マツムシソウ

マツムシソウ
今のシーズンは薄紫のマツムシソウが咲いています。(見ごろは9月上旬くらいまで)
木道沿いに歩くと、ススキの中に可憐な薄紫のマツムシソウが

※マツムシ(スズムシ)ソウは、「鈴虫が鳴く頃に咲く」ことでこの名がついたという説があり、榛名湖のマツムシソウはタカネマツムシソウと思われます。
本州の中部以北と四国に分布し、高山の草地や砂礫地に咲きます。





ユウスゲの道を一周すると1.3キロ。ゆっくり歩いて30分ほどの散歩です。
ススキの穂が揺れて高原の空気は、すっかり秋の気配。
榛名湖畔の店の前にはコスモスの花も咲いていました。
大きな地図で見る
県立榛名公園概要(群馬県庁)
http://www.pref.gunma.jp/01/e2310244.html

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ


- 関連記事
-
- 二子山古墳(かみつけの里)のコスモス
- 「鼻高展望花の丘」へ行ってきました
- 榛名湖畔の県立榛名公園でマツムシソウが咲いています♪
- そんなに見つめないで~富岡市丹生湖のひまわり
- 渋川市「小野池あじさい公園」に行ってきました