サンシュユとマンサク【ご近所の花】
2015.03.09 13:20|ご近所で見かけた花【高崎】|
やっと花をあちこちで見かける春になりました。
黄色い花がかわいい「サンシュユ」と「マンサク」

サンシュユは山茱萸と書き茱萸はぐみのこと。
朝鮮半島原産で江戸時代の中期に日本に伝わったといわれ、秋には赤いぐみのような実をつける。
梅の香りに誘われる時期に葉の出る前に黄色の小さな花をたくさんつける。

マンサクは春にまず咲く花ということがだんだんと「まんさく」になったという説がある。
花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも伝えられる。
細長いひも状の縮れた花。
踊り子の手足のように見えることから古くから花木として庭に植えられてきた。
早ければ1月頃から咲き、開花気が長い黄色い春を代表する花。

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ
といただけると励みになります
黄色い花がかわいい「サンシュユ」と「マンサク」

サンシュユは山茱萸と書き茱萸はぐみのこと。
朝鮮半島原産で江戸時代の中期に日本に伝わったといわれ、秋には赤いぐみのような実をつける。
梅の香りに誘われる時期に葉の出る前に黄色の小さな花をたくさんつける。

マンサクは春にまず咲く花ということがだんだんと「まんさく」になったという説がある。
花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも伝えられる。
細長いひも状の縮れた花。
踊り子の手足のように見えることから古くから花木として庭に植えられてきた。
早ければ1月頃から咲き、開花気が長い黄色い春を代表する花。

【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっ


- 関連記事
-
- ハクモクレン【ご近所の花】
- ジンチョウゲ【ご近所の花】
- サンシュユとマンサク【ご近所の花】
- 百日紅(サルスベリ)【ご近所の花】
- ムクゲ