fc2ブログ

水戸の偕楽園に行ってきました!

kairakuenn01.jpg
▲偕楽園

岡山市の後楽園や金沢市の兼六園と並んで、「日本三名園」の一つ、
茨城県水戸市の偕楽園(かいらくえん)に行ってきました

kairakuenn02.jpg
▲偕楽園

昨年開通した北関東道を利用し高崎から2時間半、約160キロのドライブ。
高崎ICから北関東道に乗り、岩舟JCTから東北道へ栃木都賀JCTから再び北関東道へ、
友部JCTで常磐自動車道へ乗り換え水戸ICで高速を降りて一般道で偕楽園まで。
降りてから一般道で約30分ほどで到着~!

kairakuenn03.jpg
▲偕楽園

偕楽園、御成門の駐車場に車を止めて(一日1,000円)、いざ偕楽園へ。
徳川御三家の一つ、水戸徳川家の水戸斉昭が造ったこの公園は日本三公園のひとつ。
約13ヘクタール、3000本の梅の木があるとのこと。(入場は無料)
ネットで調べた通り、三分咲きぐらいという感じ。(3月12日現在)
早咲きの紅梅、白梅がところどころに咲いて、早春の息吹を感じられました。
テレビで見た偕楽園の梅の鑑賞法は、表門からがベスト!とのこと

kairakuenn16.jpg
▲表門の竹林

竹林を抜けると広い梅林が広がり、
その景色の大きな変化で梅林を強く印象付けるよう配慮されているそうです。

kairakuenn04.jpg
▲偕楽園の梅林

kairakuenn05.jpg
▲偕楽園案内図

kairakuenn06.jpg
▲好文亭3階からの眺め

偕楽園の中心には好文亭という斉昭よって建てられた建物があり(入場は有料で大人190円)
3階からは偕楽園全体と、すぐ隣にある千波湖の景色もばっちり。
ちょっと気温は低めでしたが、天気に恵まれ、早い春が体感できました。
おみやげには、水戸納豆や梅のお菓子もどうぞ♪

kairakuenn07.jpg
▲千波湖

kairakuenn08.jpg
▲好文亭

kairakuenn09.jpg
▲好文亭

kairakuenn10.jpg
▲好文亭

kairakuenn11.jpg
▲好文亭

kairakuenn12.jpg
▲好文亭

kairakuenn13.jpg
▲好文亭

kairakuenn14.jpg
▲好文亭

kairakuenn15.jpg
▲好文亭


ちょっと足を伸ばせば、那珂湊のお魚市場(偕楽園より30分程度)で、
美味しいを寿司を食べ、生鮮食料品の購入もできます。
アクアワールド・大洗(偕楽園から30分程度)で珍しい海洋動物の見学もオススメです♪


★偕楽園公式HP
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kairakuen01.html


大きな地図で見る


koudoku_banner_02.jpg
【橋本新聞HP】http://hashimoto-land.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
見に来てくださってありがとうございました。
ぽちっといただけると励みになります
関連記事
| 2023.12 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

はしもと新聞

Author:はしもと新聞
群馬県高崎市にある橋本新聞販売と申します。新聞屋さんのこと、スタッフのこと、大好きな高崎市のグルメやイベントなど書いていきます。
http://hashimoto-land.com

スポンサーリンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

RSSリンクの表示

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

QR

ページtopへ